誰でもできるすき家風味噌汁-レシピのメイン写真

誰でもできるすき家風味噌汁

welch
welch @cook_40117840

誰でも簡単に作れる味噌汁。本職の方から見れば適当に思われるレシピ
このレシピの生い立ち
働いている親の手伝いをしたいお子さんや、料理面倒だと思う方向けになっています。調理実習に使えるかはさて置いてください。

誰でもできるすき家風味噌汁

誰でも簡単に作れる味噌汁。本職の方から見れば適当に思われるレシピ
このレシピの生い立ち
働いている親の手伝いをしたいお子さんや、料理面倒だと思う方向けになっています。調理実習に使えるかはさて置いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 乾燥昆布(カットされた乾燥昆布 10g
  2. 乾燥ワケギ(小さい袋) 1袋
  3. 乾燥わかめ 大さじ2杯程
  4. 油揚げ(4〜5個入りの) 2枚
  5. 味噌(お好みの色で) 150g
  6. ほんだし(小袋) 3本

作り方

  1. 1

    具材を準備する前に、鍋に水を入れお湯を同時進行で沸かします。

  2. 2

    ①キッチンバサミで乾燥昆布を縦に切れ目を入れ飛び散りを考慮しながらボウルに切り刻みます。

  3. 3

    ②油揚げを短い方から半分くらいにキッチンバサミで刻み、細長い状態に一度切ります。

  4. 4

    次に半分に切った油揚げを端から切り刻みます。

  5. 5

    ③乾燥ワケギと乾燥わかめは水に戻さなくてもOK。

  6. 6

    ④乾燥昆布を縦に切れ目を入れてから飛び散らないようにボウルで横に切ります。カットしてある乾燥昆布があれば大さじ2杯程。

  7. 7

    ①②③④の下準備が終わったところで、④で作った乾燥昆布のカットを沸騰したお湯に入れ2〜5分ほど茹でます。

  8. 8

    昆布が入った鍋にほんだしを入れ、かき混ぜます。混ぜた後に味噌を入れます。楽に混ぜる方法は泡立て器を使うと綺麗に混ぜれます

  9. 9

    味噌が完全に溶けたところで、具材①②③を投入して1〜3分ほど待てば出来上がりです。

コツ・ポイント

鍋のお湯ができるタイミングに合わせて作ると更に早く出来上がります。乾燥昆布やワケギ、わかめは日持ちするので、食費の節約もできます。翌日に具材を投入して具増しもできます。もやしや豆腐を入れても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
welch
welch @cook_40117840
に公開

似たレシピ