コンソメと塩麹で◇根菜と厚揚げの煮物

和風だしではなくコンソメで煮込み、塩麹で柔らかい味に仕上げました。鶏肉も柔らかくふっくらです。
このレシピの生い立ち
塩麴のまろやかさが好きなので、和食風の煮物にコンソメと一緒に使ってみました。(^^)
コンソメと塩麹で◇根菜と厚揚げの煮物
和風だしではなくコンソメで煮込み、塩麹で柔らかい味に仕上げました。鶏肉も柔らかくふっくらです。
このレシピの生い立ち
塩麴のまろやかさが好きなので、和食風の煮物にコンソメと一緒に使ってみました。(^^)
作り方
- 1
長ネギは3㎝長さのぶつ切り、人参は乱切に。生姜は2mm厚さのスライスを1枚用意。
- 2
厚揚げは1.5㎝の厚さの四角に、エリンギは長さを半分にしてから2mmの厚さに切る。
- 3
ごぼうは乱切りにし水にさらしてアクを取る。
- 4
里芋は大きければ乱切り、小さければ半分に切り、塩(分量外)を振って揉み、ぬめりを洗い流す。
- 5
鍋に里芋と水を入れ茹でる。火が強いと吹きこぼれるので弱火で。串が通るくらになったらザルにあけぬめりを洗い流す。
- 6
鶏肉はそぎ切りにし、塩と酒で下味を付け、小麦粉を薄くまぶす。
- 7
フライパンを熱してサラダ油を入れ、生姜と一緒に鶏肉を焼く。両面焼いたら、煮込み用の鍋に移しておく。生姜は除く。
- 8
フライパンに残った油で人参、ごぼう、エリンギ、ネギを炒め、ツヤが出たら6と一緒の煮込み用鍋に移す。
- 9
煮込み用鍋に水を入れて具材を煮立たせる。水の量は食材がたっぷり浸かるくらいまで。
- 10
アクを丁寧にすくい取りながら煮込み、アクが出なくなったらコンソメと砂糖、酒を加えふたをして煮込む。
- 11
ごぼうが柔らかくなったら里芋と厚揚げを入れる。煮汁の量が少なければ水を足して写真位の量にする。ふたはしない。
- 12
煮汁の量が写真位に減ったら塩麹と醤油を加えて煮詰める。時々鍋をゆすり煮汁がとろっと絡むようになったら火を止める。
- 13
煮汁が均等になじむよう時々混ぜながら15分以上はおいて味を含ませ出来上がり。
コツ・ポイント
里芋の下処理はレンジを使うなどの方法もありますが、私はこれしかマスターしていないもので、面倒ならご自分のやりやすい方法でお願いします。
最後に入れる醤油の量は味見をしつつ加えて下さい。目安で大さじ2杯です。
似たレシピ
-
-
-
-
塩麹のみ!鶏肉とほっくりじゃがいもの煮物 塩麹のみ!鶏肉とほっくりじゃがいもの煮物
だし不使用!味付けはなんと塩麹のみ♡塩麹のおかげで鶏肉もやわらか♡シンプルに素材の味を引き出した煮物です(^^) Yummi* -
豚肉と大根の中華風煮物☆塩麹が隠し味 豚肉と大根の中華風煮物☆塩麹が隠し味
塩麹で安い豚コマが柔らかく旨みも出ます。沢山あった大根を圧力鍋でとろとろに。味付けにも塩麹を使って優しい味に仕上げました あめふらしのエミリー -
-
-
甘酒と塩麹でまろやか鶏と根菜の煮物 甘酒と塩麹でまろやか鶏と根菜の煮物
甘みは甘酒で、さらに塩麹も加えて麹の旨味たっぷりの煮物です。今回はヤマト醤油味噌の玄米甘酒を使いましたが、普通の甘酒でも美味しくできますよ。 ちくのん -
-
その他のレシピ