生のりの洗い方★目から鱗シリーズ

FC&Ntri_kiri
FC&Ntri_kiri @cook_40287546

ザルはへばりつくしキッチンペーパーはすぐ破ける。そんなイライラ解消!芽ひじきやギバサも同様、無駄が出なくて感動♪
このレシピの生い立ち
ザルの目が詰まって洗うのが大変で、つい敬遠しがちな細かい食材たち。
もっと手早く無駄なく洗う方法はないか探していた時に、魚やさんか誰かにネットを使うと楽だよと教えてもらいました。目からウロコです。生のりが旬の今、お楽しみください♪

生のりの洗い方★目から鱗シリーズ

ザルはへばりつくしキッチンペーパーはすぐ破ける。そんなイライラ解消!芽ひじきやギバサも同様、無駄が出なくて感動♪
このレシピの生い立ち
ザルの目が詰まって洗うのが大変で、つい敬遠しがちな細かい食材たち。
もっと手早く無駄なく洗う方法はないか探していた時に、魚やさんか誰かにネットを使うと楽だよと教えてもらいました。目からウロコです。生のりが旬の今、お楽しみください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1回分
  1. のり 1パック
  2. 三角コーナーネット 1枚

作り方

  1. 1

    三角コーナーネットを用意してください

  2. 2

    ネットをザルにかけます。

  3. 3

    生のりを投入。パックにくっ付いたのりも、水で流しながらネットに受けると無駄になりません。

  4. 4

    水を張ったボウルの中で揉みながら洗う。外に全くこぼれません。

  5. 5

    ネットのまま水気を絞る。

  6. 6

    ネットにくっつくこともなく、綺麗に取り出せます。

  7. 7

    味噌汁やうどんに入れたり佃煮にしてお使いください。

コツ・ポイント

コツは何もいりませんが、食材を入れすぎないようにしてください。
絞る力が強すぎると破けることも。
お湯の中でも使えます。
使ったネットは、そのまま三角コーナーで再利用。
ネットが破けない限り、何度でも繰り返し使用可能です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
FC&Ntri_kiri
FC&Ntri_kiri @cook_40287546
に公開
東北生まれ東北育ちの管理栄養士。クラフトビールと温泉が大好きで、お酒に合うレシピが得意です。
もっと読む

似たレシピ