一石三鳥!無駄なく林檎を活用アップルパイ

パイシートで簡単に、お店で売ってるようなアップルパイが作れます(´˘`*)
無駄なく林檎をまるごと活用!一石三鳥で便利!
このレシピの生い立ち
お店のアップルパイを家でも作れないかと思い、このレシピを考えました。カスタードとりんごとシナモンの組み合わせは最高に美味しいです!
りんごは食べる以外でも、いろんなことに活用できますので、お得感がすごいです*(^o^)/*
一石三鳥!無駄なく林檎を活用アップルパイ
パイシートで簡単に、お店で売ってるようなアップルパイが作れます(´˘`*)
無駄なく林檎をまるごと活用!一石三鳥で便利!
このレシピの生い立ち
お店のアップルパイを家でも作れないかと思い、このレシピを考えました。カスタードとりんごとシナモンの組み合わせは最高に美味しいです!
りんごは食べる以外でも、いろんなことに活用できますので、お得感がすごいです*(^o^)/*
作り方
- 1
<下準備>
りんごは2〜3mmの薄切りにして、塩水に浸しておく
パイシートを常温に戻しておく
(りんごの皮はとっておく) - 2
鍋に☆を入れて落し蓋をし、弱火で煮る
(落し蓋はアルミホイルで代用できます!) - 3
煮汁が出てくるので、水気がなくなるまで煮続ける
(沸騰していても弱火で煮てください) - 4
水気がなくなったら火を止め、シナモンパウダーを入れ1分ほど混ぜる
フィリングはここで完成です
- 5
<カスタードクリーム>
耐熱ボールに★を入れ、よく混ぜる - 6
ラップをかけてレンジでチンする
(1分加熱して混ぜを2回繰り返し、バターとバニラエッセンスを加え
最後に1分半加熱する) - 7
それでもクリーム状にならない場合はさらに1分チンする
これでカスタードクリームは完成です
- 8
常温になったパイシートを1枚ずつ、麺棒でのばしていく
(中央から外側へ伸ばすと綺麗に伸ばせます) - 9
型にパイ生地を合わせる(シート2枚くらいで)
型の横の部分に厚みの差がでても大丈夫です
- 10
3枚目のパイシートを型の横(タルトのでこぼこ部分)の高さと同じくらいに帯状にカットし、型に貼り付けていく
- 11
カスタードクリームを底に塗っていく(なるべく平らになるように)
- 12
カスタードクリームの上に4のフィリングを乗せていく(中央が少し盛り上がるように)
- 13
残ったパイシートを1cm幅の帯状に切り、12の上に網状に乗せていく
- 14
卵黄をハケで全体的に塗る
- 15
200度のオーブンで23分程度焼く
(予熱している場合は20分)※焼き色を見ながら調整してください
- 16
焼き上がったら、お好きな量にカットして完成!
焼きたてでも、冷蔵庫で冷やしてからでも美味しく食べられます - 17
*取っておいた林檎の皮と鍋3分の2程度の水を沸騰後10分煮ることで、黄ばみや黒ずみなどを綺麗に取ることができます!
- 18
*17で煮たりんごの皮は天日干しをした後、切り刻んでティーパックに入れ、お風呂に浮かべることで香りの良い林檎湯になります
- 19
林檎の身も皮も無駄なく活用できるレシピとなっていますので、ぜひ作ってみてください(*^^*)
コツ・ポイント
シナモンが苦手な方は、シナモン抜きでも美味しく作れます。
パイシートが少し余ると思いますので、チョコを包んでチョコパイにしても良いと思います!
焼き時間は目安ですので、様子を見ながら焦げすぎないようにしてくださいね♪
似たレシピ
その他のレシピ