お煮しめ☆御節料理に

suzumi☆
suzumi☆ @cook_40296437

我が家の御節用のお煮しめです。煮汁で順番に煮ていくので大きな鍋でなくてもたくさん作れます(* >ω<)
このレシピの生い立ち
大鍋がないので順番に煮てみました。

お煮しめ☆御節料理に

我が家の御節用のお煮しめです。煮汁で順番に煮ていくので大きな鍋でなくてもたくさん作れます(* >ω<)
このレシピの生い立ち
大鍋がないので順番に煮てみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 干し椎茸 1袋
  2. 昆布 2枚
  3. 1500cc
  4. ☆白だし 250cc
  5. ☆みりん 100cc
  6. 里芋
  7. れんこん
  8. にんじん
  9. こんにゃく
  10. 高野豆腐
  11. 絹さや

作り方

  1. 1

    ❮出汁をとる❯
    大きい鍋に、干し椎茸と昆布と水を入れ、1晩戻す。

  2. 2

    干し椎茸と昆布を引き上げ、目の細かいざるや布などで濾し1500cc分計量する。足りない分は水を加えて加減する。

  3. 3

    ❮煮る❯
    だし汁を鍋に戻し☆を加えて沸かし、食材を順に煮ていく。
    ①にんじん、椎茸
    ②こんにゃく、れんこん
    ③高野豆腐

  4. 4

    【にんじん…ねじり梅】
    にんじんを5mm程の厚さに輪切りにし、花形に抜く。包丁を入れ、ねじり梅に飾り切りする。

  5. 5

    【椎茸】
    水で戻し、軸を切る。

  6. 6

    【こんにゃく…手綱こんにゃく】
    5mm程の厚さにスライスし、真ん中に切り込みを入れ片側を通し、結ぶ。

  7. 7

    【れんこん…花れんこん】
    れんこんは皮を剥き、5mm程の輪切りにする。穴の周囲に切り込みを入れ花形にする。

  8. 8

    【高野豆腐】
    高野豆腐を戻し、食べやすい大きさに切る。

  9. 9

    【里芋】
    皮を剥き食べやすい大きさに切り、面取りをする。米の磨ぎ汁で下茹でしてから、別鍋にとった煮汁で煮しめる。

  10. 10

    【絹さや】
    筋をとり、塩(分量外)を加えた熱湯でさっと茹でて、冷水でしめる。

  11. 11

    ❮保存❯
    具材が煮えたら、タッパーに具材ごと並べ、煮汁をヒタヒタになるように等分して入れる。

コツ・ポイント

里芋は煮汁にとろみが出るので別鍋で煮ます。米の磨ぎ汁で下茹ですると灰色に変色するのを防げます。
煮物は冷める時に味が入るので、出来立てではなく一晩おいてから食べてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
suzumi☆
suzumi☆ @cook_40296437
に公開

似たレシピ