138 圧力鍋で小豆を煮る 餡 お汁粉

7nene
7nene @cook_40299331

食べたい時にすぐに作れる、圧力鍋で小豆餡。
このレシピの生い立ち
美味しいおしるこが食べたくて。

138 圧力鍋で小豆を煮る 餡 お汁粉

食べたい時にすぐに作れる、圧力鍋で小豆餡。
このレシピの生い立ち
美味しいおしるこが食べたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 200g(100g)
  2. 砂糖 120g(60g)
  3. 1g~2g(0.5g~)
  4. 適量

作り方

  1. 1

    圧力鍋に小豆を洗って入れ水を加えて沸騰させる。圧力はかけない。

  2. 2

    お湯を捨てる。(アク抜き)

  3. 3

    もう一度、小豆を圧力鍋に戻して3倍の水を入れて蓋をして加熱する。圧力がかかりおもりがシュッシュしたら弱火にして15分。

  4. 4

    時間になったら火を消して鍋の圧力が抜けるまで放置。蓋を取って砂糖を加えて混ぜる。弱火にして混ぜながら味を調整する。

  5. 5

    塩を加えてひと混ぜする。お汁粉で食べるならそのままで良い。餡にするならそのまま弱火で、かき混ぜながら水分を飛ばす。

  6. 6

    水分を飛ばす別の方法。耐熱容器に入れて、飛び散らかるのを防止するための、ふんわりラップをして電子レンジで加熱。

  7. 7

    500wで2分づつ加熱する。火傷に気をつけてかき混ぜてふんわりラップをして更に加熱。お好みの固さより少しゆるい位で良い。

  8. 8

    用途によって水分の調整をしましょう。

コツ・ポイント

小豆は吸水しないで、そのまま煮ることができますね。最後に加える塩はお好みで入れてください。この分量で作るときは小さめの圧力鍋を使うことをおすすめします。古い小豆の時は砂糖を加える前に、柔らかさを確認しましょう。柔らかくなるまで煮てください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
7nene
7nene @cook_40299331
に公開
普通にいつも作っているものばかりです。味付けはシンプルに、簡単で美味しく、応用のきくレシピです。パン、ジャム、梅酒、シロップなどなど。自分の覚え書き。家族、孫たちに伝えたいレシピ。
もっと読む

似たレシピ