離乳食★野菜だしと野菜の冷凍ストック

れいくんママレシピ
れいくんママレシピ @reikunmama_recipe

赤ちゃんの頃から色んな野菜を食べさせてると大人になったときに野菜嫌いになりにくいので、栄養豊富な野菜は必須です!
このレシピの生い立ち
市販の野菜だしを買うと高いし、離乳食の度に野菜を茹でたりするのが面倒なので、節約と時短をする為にストックを作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 400~800ml
  2. かぼちゃ 1/8~1/4個
  3. 玉ねぎ 1/2~1個
  4. 人参 1~2本
  5. ほうれん草(主に葉の部分を使用) 1/2束
  6. 大根(主に柔らかい中央部を使用) 10~15cm

作り方

  1. 1

    大根はピーラーで皮を剥き、縦半分に切る。1cm幅くらいの半月切りにする。

  2. 2

    人参は皮をむいて半分に切る。

  3. 3

    玉ねぎはヘタとひげ根を切り落として皮を剥く。

  4. 4

    ほうれん草は水洗いし、葉の部分を切り落とす。

  5. 5

    かぼちゃは種とわたをとり、お皿にのせてラップをかける。電子レンジ600Wで約3分ほど加熱し、適度な大きさに切っておく。

  6. 6

    鍋に水と玉ねぎと人参と大根を入れて蓋をし、中火にかける。

  7. 7

    5分ほどすると煮立ってくるので鍋の蓋をあけて確認する。

  8. 8

    煮立ったら、鍋にかぼちゃを加える。もしブロッコリーがある場合は小房に分けて切り、ここで一緒に入れる。

  9. 9

    再び蓋をし、タイマーを15分にセットし弱火で煮る。

  10. 10

    タイマーが鳴ったらここでほうれん草を加える。再び蓋をし、タイマーを5分にセットしそのまま弱火で煮る。

  11. 11

    タイマーが鳴ったら蓋をあけ、ほうれん草を取り出す。ボウルの上にザルを置き、野菜が崩れないようにゆっくり傾ける。

  12. 12

    かぼちゃは温かいうちにあらく潰す。人参・大根・玉ねぎは5~8mm角に切る。 ほうれん草は5~8mm大に刻む。

  13. 13

    スープと野菜は製氷皿に入れて、冷めてから冷凍する。製氷皿は3~4個あると便利です。ダイソー等で売っています。

  14. 14

    凍ったら製氷皿から取り出し、フリーザーバッグに移して保存する。袋には名前と賞味期限の日付などを書いておくと良いです。

  15. 15

    私が使用している製氷皿は野菜だしは1個25ml・野菜は1個15gになるので使用するときは計らなくて便利です。

コツ・ポイント

赤ちゃんの食べる量によってストックする量も変わります。冷凍ストックは1週間~10日ほどで使い切れる量を作ってください。それ以上経過すると野菜も劣化してくるので美味しくありません。冷凍するときはなるべく空気に触れないように保存して下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

れいくんママレシピ
れいくんママレシピ @reikunmama_recipe
に公開
偏食の息子が美味しそうにパクパク食べてくれた簡単時短レシピを紹介します⸝⋆✬つくれぽ感謝!とても嬉しいです✬
もっと読む

似たレシピ