黒豆おこわ

オレンジブレッド
オレンジブレッド @cook_40108348

ほんのり赤紫の黒豆おこわ
黒豆は一晩戻すだけで手間いらず。程よい固さと甘さの黒豆が絶品!
このレシピの生い立ち
黒豆&おこわが好きなので黒豆おこわが作りたくて。他のレシピは煮豆や蒸し豆を使っているものが多いですが、乾黒豆の在庫がたくさんあったので、試しに作ってみたところ思いのほか色もきれいで美味しくできました

黒豆おこわ

ほんのり赤紫の黒豆おこわ
黒豆は一晩戻すだけで手間いらず。程よい固さと甘さの黒豆が絶品!
このレシピの生い立ち
黒豆&おこわが好きなので黒豆おこわが作りたくて。他のレシピは煮豆や蒸し豆を使っているものが多いですが、乾黒豆の在庫がたくさんあったので、試しに作ってみたところ思いのほか色もきれいで美味しくできました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5〜6人分
  1. 黒豆(乾燥) 50g
  2. もち米 500g
  3. 大さじ1
  4. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    黒豆は洗って一晩、多めの水につけておく
    もち米も洗って一晩浸水する

  2. 2

    一晩水につけた黒豆ともち米をザルにあげる。黒豆をつけたつけ汁は100ccとっておく。
    その汁に酒,塩を加えておく。

  3. 3

    ぬらして固く絞った蒸布を敷いた蒸し器に、もち米、その上に黒豆を入れる

  4. 4

    湯気があがったところへ蒸し器をセットし、強火〜中火で15分

  5. 5

    15分蒸したら②のつけ汁を1/3ほど振りかける。
    蒸むらをなくすため蒸布を持って米の天地をかえす。しゃもじで反してもOK

  6. 6

    お米をかえしたら、今度は10分蒸す。
    10分たったら、⑤を行う

  7. 7

    また10分蒸したら⑤を繰り返す

  8. 8

    ここまでで、35分。
    あと、5分〜10分蒸してお好みの固さになったら蒸し器を火から下ろし、飯台に移す。

コツ・ポイント

蒸し15分→10分→10分→5〜10分 
(→のところで打ち水)

お赤飯のように前もってお豆を煮なくてよく、黒豆を水につけておくだけでOK

白いおこわにしたければ黒豆のつけ汁を使わずに、水+酒+塩で
塩の加減はお好みで増減してください

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
オレンジブレッド
に公開
あり合わせの材料でなんとかおいしいものができないかなぁと考えて作るのが楽しいです。
もっと読む

似たレシピ