失敗しない味付けザーサイ

まさヒロ
まさヒロ @cook_40318154

コリコリした歯触りが楽しめるザーサイです。味付けはお好みですが、ゴマ油少なめ、塩味薄めがおすすめです。
このレシピの生い立ち
ザーサイ大好きですが、市販の味付きのものよりさっぱりしたものを食べたくて。
塩抜きも、何回かやってみたら、そんなに気を使わないでやり方で大丈夫なことがわかりました。

失敗しない味付けザーサイ

コリコリした歯触りが楽しめるザーサイです。味付けはお好みですが、ゴマ油少なめ、塩味薄めがおすすめです。
このレシピの生い立ち
ザーサイ大好きですが、市販の味付きのものよりさっぱりしたものを食べたくて。
塩抜きも、何回かやってみたら、そんなに気を使わないでやり方で大丈夫なことがわかりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ザーサイ(塩漬) 1袋
  2. 少々
  3. ゴマ 適量
  4. 味の素 適量

作り方

  1. 1

    材料は塩漬のホールのザーサイ。中華食材店で500g150~200円です。袋から出したら水で良く洗います。

  2. 2

    幅1.5cm位の短冊に切り水につけます。1時間たったら水を換えます。後は1~2時間たったら味をみて塩気がなくなるまで

  3. 3

    水からあげたら、両手で力いっぱい絞ります。
    できるだけ水気がなくなるように絞ったものをもう一回、絞ります。

  4. 4

    今回はせっかくだから和え物用に少し取り分け(左側)。

  5. 5

    ザーサイに味をつけます。塩抜きしたザーサイ、塩、ゴマ油、味の素。

  6. 6

    油をしかないフライパンにザーサイを入れ、弱火~中火でザーサイに熱を加えます。

  7. 7

    ザーサイが熱くなったら、味見しながらゴマ油、塩、味の素を加えます。味はお好みですが、ゴマ油は少なめがおすすめです。

  8. 8

    冷めたら容器に入れます。冷蔵庫で保存し、食べるときに盛りつけます。

  9. 9

    ザーサイを刻むと、どうしてもまな板に色がつきますが、キッチンペーパーを濡らしてまな板の上に置き漂白剤をかけておきます。

  10. 10

    しばらく置いておけば、このとおりです。

コツ・ポイント

後で味をつけるのでそんなに塩抜きの時間を気にしなくても大丈夫です。しょっぱいよりも「抜き過ぎ」ぐらいでokです。

塩抜き後にはとにかくきつく絞って下さい。味かしっかり付くしコリコリになるような気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まさヒロ
まさヒロ @cook_40318154
に公開

似たレシピ