手作り肉まん~本場の味~

CHIQUITA★
CHIQUITA★ @cook_40339765

お義母さん直伝のレシピ。
手軽に本場の味が楽しめます。
by夫は中国人

このレシピの生い立ち
夫は中国東北地方出身です。中国東北地方で肉まんは家庭の味。日本の肉じゃがみたいに各家庭の味があり、お家で気軽に作ります。
このレシピはお義母さん直伝で、全くアレンジを加えてません。日本では滅多に味わえない本場の味をご自宅で楽しんでみて下さい

手作り肉まん~本場の味~

お義母さん直伝のレシピ。
手軽に本場の味が楽しめます。
by夫は中国人

このレシピの生い立ち
夫は中国東北地方出身です。中国東北地方で肉まんは家庭の味。日本の肉じゃがみたいに各家庭の味があり、お家で気軽に作ります。
このレシピはお義母さん直伝で、全くアレンジを加えてません。日本では滅多に味わえない本場の味をご自宅で楽しんでみて下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分(30個)
  1. 生地
  2. 中力粉 700g
  3. 薄力粉中力粉がない場合)> 350g
  4. 強力粉中力粉がない場合)> 350g
  5. ぬるま湯 350cc
  6. ドライイースト 5g程度
  7. 具材
  8. 豚ひき肉 300g
  9. 玉ねぎ 1玉
  10. しょうが(みじん切り) 1片
  11. 小さじ1杯半
  12. 100cc程度
  13. 紹興酒(なければ料理酒可) 小さじ2杯
  14. 味の素(無くても可) 小さじ半分程度
  15. 花椒粉(無くても可) 少々
  16. 濃口醤油 大さじ1杯半
  17. サラダ油 大さじ2杯

作り方

  1. 1

    中力粉にドライイーストを入れます。ぬるま湯を何回かに分けて入れながら生地をこねます。

  2. 2

    耳たぶくらいの硬さで生地が一つにまとまればOK。
    出来るだけ温かいところに置いて1~2時間発酵させます。

  3. 3

    ショウガと玉ねぎをみじん切りにする。しょうがはとても細かいみじん切りに。玉ねぎは粗くてもOK。

  4. 4

    豚ミンチに塩を加える。水と紹興酒を5回程度に分けて練りながら加える。ミンチに粘り気が出るまで、5分くらいよく練る。

  5. 5

    ミンチに、玉ねぎ、しょうが、味の素、濃口醤油、花椒粉を入れます。全体がまとまるように混ぜます。

  6. 6

    最後にサラダ油を入れます(光沢がでます)。
    完成したら10分程度冷蔵庫でねかせて味をなじませます。

  7. 7

    発酵した生地。
    ガス抜きします。

  8. 8

    生地を、長く伸ばしてから、ひとつが30gづつになるように生地を切り分けていきます。

  9. 9

    綿棒等で厚さ5mm位に丸くのばし、そこに具材をのせて包みます。包み方は何でもOK。具材がはみ出ず上部で綴じてればOK。

  10. 10

    包んだものを10分程度常温に置いて、二次発酵させます。もし、生地が余れば肉まんと一緒に適当な大きさにし二次発酵させます。

  11. 11

    蒸し器で20分蒸します。
    蒸すことが出来ればセイロでなくてもOK。
    余った生地も一緒に蒸して蒸しパンにします。

  12. 12

    蒸し上がった肉まんをお皿に盛り付け、出来上がり☆
    そのままでもおいしいですが、酢醤油やラー油と一緒に食べるのもオススメ。

  13. 13

    食べきれない場合は冷凍保存します。食べたい時に電子レンジでチンするか、蒸しなおしすればOK。美味しく食べられます。

  14. 14

    このレシピでは、約30個(4~5人前)肉まんができます。多すぎるという方は全ての分量を半分にして作ってください。

  15. 15

    別の肉まんレシピも書いています。
    レシピID:20792381も見てね★

コツ・ポイント

■生地■
耳たぶ程度になるように水の分量を季節によって微調整してください。
■具材■
●ミンチに水を混ぜ込むことが重要です。分量分をしっかり入れてください。肉汁たっぷりの肉まんができます。
●花椒粉は、入れたほうが美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
CHIQUITA★
CHIQUITA★ @cook_40339765
に公開

似たレシピ