麻婆豆腐

クックKG1I50☆
クックKG1I50☆ @cook_40341327

必要な材料、なくても良い材料の備忘録。
このレシピの生い立ち
学生の頃から、試行錯誤を重ねて人生で一番多く作った料理。

麻婆豆腐

必要な材料、なくても良い材料の備忘録。
このレシピの生い立ち
学生の頃から、試行錯誤を重ねて人生で一番多く作った料理。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 豚ひき肉 250g
  2. 絹ごし豆腐 1箱
  3. 味噌 大匙2
  4. 豆板醤 大匙1
  5. 鶏がらスープの素 大匙1
  6. 醤油 大匙1
  7. 胡麻 大匙1
  8. 片栗粉 大匙1
  9. 生椎茸(なくても良い) 3個
  10. 白ネギ(なくても良い) 8cm程度
  11. 甜麺醤(なくても良い) 大匙1
  12. 花椒(なくても良い) 小匙1
  13. 鷹の爪(なくても良い) 1個

作り方

  1. 1

    必要な材料
    豚ひき肉(豚以外のひき肉だと旨くない)。肉が多すぎるとパサパサする。豆腐は木綿でも良い。

  2. 2

    なくても良い追加香辛料、薬味
    あれば辛さが強まる。鷹の爪は種が辛いので、辛くしたくない場合は入れない。

  3. 3

    最初にキッチンペーパーで豆腐の水切り。
    水を抜いて、代わりに味噌や肉の味を入れるイメージ。やらないと豆腐に味が入らない。

  4. 4

    軽く重しを乗せて10分程度。
    待ち時間に他の準備をする。
    別の鍋に湯を沸かし始める。

  5. 5

    味噌、豆板醤、(甜麺醤)を混ぜておく。甜麺醤がなければ砂糖小匙2でも良い。なくても良い。

  6. 6

    生しいたけ、白ネギを切っておく。
    片栗粉を水大匙1で溶いておく。

  7. 7

    水を切った豆腐を切って湯通しする。
    レンジで温めても良い。
    湯通しした方が豆腐が崩れにくく、味も染みやすい。

  8. 8

    フライパンにサラダ油大匙1をひき、強火で煙が出るまで約1分熱する。(安全装置作動して勝手に弱まる頃が目安。)

  9. 9

    強火のままひき肉を炒める。
    ひき肉から水分が出るので、これがなくなるまで炒める。

  10. 10

    ひき肉の水分がひいたら合わせておいた味噌を加え、中火に落として更に炒める。

  11. 11

    醤油を回しいれて肉と味噌をからめ、肉にしっかり味をつける。

  12. 12

    必要に応じて(生しいたけ)(鷹の爪)を入れて軽く炒める。

  13. 13

    水1カップと鶏がらスープの素を入れ、一煮たちさせる。

  14. 14

    豆腐を入れて煮る。豆腐を入れたらかき混ぜず、フライパンを揺すって2分ほど全体をなじませる。

  15. 15

    水溶き片栗粉を全体にふりかけて火を止める。

  16. 16

    器に盛る。

  17. 17

    フライパンに胡麻油大匙1を入れ、煙が出るまで加熱する。(火がつくことがあるのでフライパンを揺すったりしない。)

  18. 18

    ネギを乗せ、その上から熱した胡麻油を回しかける。
    熱した油でネギの水分を少し飛ばす感じでかける。
    花椒をかける。

コツ・ポイント

・ひき肉は豚を選ぶ。
・豆腐は水切りする。(湯通しはなくても良い)
・ひき肉を炒めるときに余分な水気は飛ばす。
・片栗粉は水に溶いておく。入れたらすぐ火を切る。
・辛味を増やす時は豆板醤ではなく唐辛子で調整する。(豆板醤だと塩辛くなる)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックKG1I50☆
クックKG1I50☆ @cook_40341327
に公開
成人病予備軍(血糖値過多、コレステロール過多、脂肪肝)のため、砂糖少なめ、脂少なめ、野菜多めを目指して。血圧は正常なので塩分は普通に使う。
もっと読む

似たレシピ