あさりとスナップえんどうの山椒ひやむぎ

うまくてご麺
うまくてご麺 @umakutegomen

旬の食材をさっさと炒めて出来る簡単な一皿です。
ピリッと効いた山椒味が食欲をそそります。
このレシピの生い立ち
三重県四日市市で金魚印の手延麺を製造しております。、冷麦は色々な調理法で食べていただけます。地元料理研究科の方にレシピを考えていただきました。▼
今が美味しいあさりとスナップえんどうの旬の食材を使って、簡単で美味しいものを作りたいと思った

あさりとスナップえんどうの山椒ひやむぎ

旬の食材をさっさと炒めて出来る簡単な一皿です。
ピリッと効いた山椒味が食欲をそそります。
このレシピの生い立ち
三重県四日市市で金魚印の手延麺を製造しております。、冷麦は色々な調理法で食べていただけます。地元料理研究科の方にレシピを考えていただきました。▼
今が美味しいあさりとスナップえんどうの旬の食材を使って、簡単で美味しいものを作りたいと思った

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 冷麦(金魚印) 80g
  2. 冷麦茹で汁 50g
  3. あさり 125g
  4. スナップエンドウ 5個
  5. 玉ねぎ 1/4個(70g)
  6. 粉山椒 小さじ1/4
  7. オリーブオイル 小さじ1
  8. しょうゆ 小さじ1/2
  9. ごま 小さじ1/2
  10. 焼き海苔 1/2枚

作り方

  1. 1

    スナップえんどうは斜め半分に切る。玉ねぎはスライスする。

  2. 2

    たっぷりのお湯でひやむぎを3分茹でたら、ザルにあげ流水でもみ洗いして水気をきっておく。茹で汁をとっておく。

  3. 3

    フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎを入れて1分炒める

  4. 4

    あさりを加えて、茹で汁を加えて弱目の中火で蓋をしてあさりの口が開くまで火にかける。(2分くらい)

  5. 5

    あさりの口が開いたらスナップえんどうとひやむぎを加え1分ほど煮る。

  6. 6

    汁けが残っていれば強火にし、しょうゆとごま油を加え汁けがほとんどなくなるまで炒め、粉山椒を加えて混ぜる。

  7. 7

    器に盛り、焼き海苔をもみほぐして散らす。好みで更に山椒をふっても良い。

コツ・ポイント

あさりはしっかり砂抜きをすること。
スナップえんどうは火を通しすぎないことです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うまくてご麺
うまくてご麺 @umakutegomen
に公開
三重県四日市市の大矢知地区で【金魚印】の手延麺の製造をしております。手延麺は時間が経っても殆ど伸びず、煮込んでも煮崩れしない特徴があります。常温で賞味期限も長いので、ご自宅で簡単に、残り物や家にある調味料や食材を使用して、色々な調理法で美味しく食べていただけるような麺料理を紹介させて頂きます。http://www.rakuten.ne.jp/gold/kingyosirusi/
もっと読む

似たレシピ