冬瓜のあんかけ

moon_min @cook_40332189
出汁の味が染みて美味しい、ほっこり煮物
冬の季節にとても染みます
このレシピの生い立ち
冬瓜が安くなっていたので食べてみようと思って煮てみました
冬瓜のあんかけ
出汁の味が染みて美味しい、ほっこり煮物
冬の季節にとても染みます
このレシピの生い立ち
冬瓜が安くなっていたので食べてみようと思って煮てみました
作り方
- 1
冬瓜を半分に切り、ワタとタネを抜き、輪切りにする。皮を剥き、一口サイズに切る。
- 2
冬瓜の皮がついていた部分を鍋の底に向け被る程度の水と塩を入れて沸騰させる。沸騰してから3分ほどしたら湯からあげる。
- 3
鍋に★調味料と、下茹でした3.の冬瓜と油揚げを入れて煮立たせる。
- 4
3分程度煮たらとろみ液を入れ火を止めて粗熱が取れるまで冷ます。その間に味が染み込みませたら完成。
- 5
※油揚げは相模屋の「おだしがしみたきざみあげ」を使っています。
コツ・ポイント
とうがんの皮はなるべく緑部分を残さないように切った方が野菜の青臭さがなくなって食べやすいと思います。
普通の油揚げを使用する場合は熱湯で油抜きをしてから入れると良いです。
あんかけが美味しいのでゴクゴク飲めます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単☆冬瓜と鶏ひき肉のあんかけ煮 簡単☆冬瓜と鶏ひき肉のあんかけ煮
大人も子供も大絶賛!たっぷりのあんかけ出汁スープで頂く、トロトロ冬瓜の優しい煮物。生姜の爽やかな風味が食欲をそそります♪ hiro’sクック☆ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20842713