白身魚の南蛮漬け (イサキ)

うにらさん
うにらさん @cook_40055065

薄口醤油を使い白身魚の色を活かした南蛮漬けです。
冷やして召し上がれ。
このレシピの生い立ち
夫がイサキを沢山釣って来たので、目先を変えて南蛮漬けにしてみました。

白身魚の南蛮漬け (イサキ)

薄口醤油を使い白身魚の色を活かした南蛮漬けです。
冷やして召し上がれ。
このレシピの生い立ち
夫がイサキを沢山釣って来たので、目先を変えて南蛮漬けにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. イサキ等の白身魚 正味200g位
  2. 玉ねぎ(薄切り) 1/2個分位
  3. にんじん(千切り) 1/4本分位
  4. 輪切り唐辛子 少々
  5. 揚げ油 適量
  6. 薄力粉 適量
  7. 南蛮酢
  8. 50㏄
  9. 米酢 45㏄
  10. 砂糖 大さじ1
  11. 薄口醤油(無ければ醤油と塩で)  小さじ1

作り方

  1. 1

    玉ねぎは薄切り、にんじんは細い千切りにし、輪切り唐辛子と共にガラス製の容器に移します。

  2. 2

    小鍋に水、酢、薄口醤油、砂糖を加えひと煮立ちさせたら玉ねぎとにんじんにかけて馴染ませます。  

  3. 3

    白身魚(今回はイサキ)は鱗を取って三枚におろし、骨を取り除き、食べやすい大きさに切ります。

    切り身を使えば簡単ですよ。

  4. 4

    両面に軽く塩を振り、薄力粉を塗し170℃の油でからりと揚げて油を切ります。
    (油に入れたらあまり触らない様に!)

  5. 5

    油が切れたら容器に移します。
    この時魚は野菜の下になる様にしましょう。

  6. 6

    粗熱が取れたら冷蔵庫に入れます。
    賞味期限3日間ほど。

  7. 7

    ディルを加えて。

  8. 8

    レモングラスを加えて。

コツ・ポイント

中骨も抜いておくと、小さなお子さんも安心して食べられます
唐辛子はお好みで。
皮は好みで剥いても。
イサキの色を活かすために薄口醤油を使いました。
無ければ醤油と塩を使ってください、 

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うにらさん
うにらさん @cook_40055065
に公開
Instagram @unira2 ほぼ毎日、主に夕食日記を投稿しています良かったら遊びに来てね^^食べることが大好き❤家族が喜ぶ顔を見るのはもっと好き❤娘や孫に伝えたいレシピ達ですよろしくお願いいたします<(_ _)>☆つくれぽくださった方へお礼を伝える術が無いのが心苦しいです心からの感謝の気持ちをこの場でお伝えいたします✨ありがとうございます<(_ _)>
もっと読む

似たレシピ