手作りピザ生地&トマトソース✨夏野菜ピザ

Kaoママ☆
Kaoママ☆ @cook_40136485

夏野菜たっぷりのミックスピザです♪ トマトソースも生地も1から手作りは、手間は多少かかりますが、感動の美味しさです。

このレシピの生い立ち
ピザ生地は、ずっとこの配分で作っています。間違いない美味しさだと思います。塩はぜひ藻塩を使ってみて下さい。
トマトソースは、夏にトマトが沢山収穫できたら、冷凍しておき年中作れます。トマト缶は時短出来て便利なので、時々使っています。

手作りピザ生地&トマトソース✨夏野菜ピザ

夏野菜たっぷりのミックスピザです♪ トマトソースも生地も1から手作りは、手間は多少かかりますが、感動の美味しさです。

このレシピの生い立ち
ピザ生地は、ずっとこの配分で作っています。間違いない美味しさだと思います。塩はぜひ藻塩を使ってみて下さい。
トマトソースは、夏にトマトが沢山収穫できたら、冷凍しておき年中作れます。トマト缶は時短出来て便利なので、時々使っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2枚分
  1. 【ピザ生地】
  2. 強力粉 200g
  3. 薄力粉 100g
  4. 天然塩(あれば藻塩) 小さじ1
  5. 三温糖 小さじ2
  6. ドライイースト 4g
  7. オリーブ油(エクストラバージン 小さじ4
  8. 180cc
  9. 【トマトソース】
  10. レシピID : 20915392 参照 適量
  11. 【トッピング】
  12. ズッキーニ すべて適量
  13. ナス
  14. ピーマン
  15. 玉ねぎ
  16. エリンギ
  17. コーン
  18. ベーコン
  19. ピザ用チーズ
  20. ※ お好みの具材でOK
  21. 【打ち粉】
  22. 強力粉 適量
  23. 【飾り等】
  24. フレッシュバジル 適量
  25. レモスコ お好みで

作り方

  1. 1

    ボウルに粉類を入れ、真ん中を少しくぼませ、ドライイースト、その上に砂糖を入れる。塩は端の方に入れる。

  2. 2

    ドライイーストと砂糖を入れたくぼませたところに目がけて、水を入れる。
    水は、夏場は常温、冬場はぬるま湯なら発酵しやすい。

  3. 3

    スプーンでグルグルと混ぜ合わせ、ある程度ひとまとまりになったら、オリーブ油を加える。

  4. 4

    オリーブ油は、後から加えた方が、捏ねやすくなる。押しては伸ばしの繰り返し、薄い膜ができるまで5分以上よく捏ねる。

  5. 5

    生地がなめらかになったら、ひとまとまりにし、閉じ目を下にしてラップをし、発酵させる。

  6. 6

    発酵は、車の中や陽の入る窓越し(冬場はコタツの中)がオススメです!
    大体、1時間ほどで2倍くらいに膨らめばOK。

  7. 7

    私は手捏ね派ですが、ホームベーカリーでもOK。とにかく、よく捏ねることとしっかり発酵が美味しい生地作りのポイントです。

  8. 8

    トマトソースも、ぜひ手作りしてみてください。こちらも絶品なので、参考に…
    レシピID: 20915392

  9. 9

    発酵した生地は、天板にクッキングシートを敷き、打ち粉をし、その上で丸く伸ばす。オーブンは280〜300度に予熱する。

  10. 10

    今回は、今が旬の夏野菜をメインに具沢山ミックスにします。
    ズッキーニは、少し干しておくと、歯応えがあって美味です。

  11. 11

    生地にオリーブ油を薄く伸ばし、トマトソース、具材、ピザ用チーズをたっぷりのせる。

  12. 12

    高温で短時間で焼くのがポイント!
    300度で10分程度が理想ですが、オーブンにより温度はMAXで時間を少し長くして下さい

  13. 13

    美味しそうな焼き色がつけば、出来上がり。仕上げにフレッシュバジルがあれば、飾って…

  14. 14

    生地は、カリっフワッとして、とても美味です。
    レモスコがあればオススメですよ♪

  15. 15

    R2.7.12 『手作りピザ』の人気検索トップ10入り

コツ・ポイント

とにかくよく捏ねること
しっかり発酵させること(2倍に膨らむくらい)
高温で短時間焼く(最適は、オーブン温度300度で10分程度)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Kaoママ☆
Kaoママ☆ @cook_40136485
に公開
素材にこだわり、本来の味を活かした簡単で美味しい物を紹介しています。和洋中、おつまみ、お菓子、パン、漬物、乾物等.数え切れない程のレシピがありますが、お菓子以外ほぼ目分量で作っているため、レシピUPするにあたり面倒な計量に少々時間を要しています。中学校家庭科の授業では、教科書にはないオリジナルレシピを生徒に伝授し、喜ばれました。最近の男子は、料理好きで嬉しい限りです♪
もっと読む

似たレシピ