思い出の味、義理母の大根菜の味噌炒め

コネコリン @cook_40333032
間引きした、大根の葉を頂いたので
おふくろの味をつくりました。
このレシピの生い立ち
大根菜で作るのは、義理母の思い出の味。だんだんとうまく作れるようになりました。
思い出の味、義理母の大根菜の味噌炒め
間引きした、大根の葉を頂いたので
おふくろの味をつくりました。
このレシピの生い立ち
大根菜で作るのは、義理母の思い出の味。だんだんとうまく作れるようになりました。
作り方
- 1
大根菜を好みの固さにゆでます。ざるいっぱいです。
- 2
茹でると、こんなになります。カサが半分くらいになりますね。しばらく水に晒します。
- 3
水気を切り、細かく切ります。切ったらギュッと絞ります。これしないと水っぽくなるので。
- 4
油をひき、よく絞った菜を炒めます。油が馴染んだら、ダシ(茅乃舎の粉末やぶって)を加えて、味噌、みりんをいれます。
- 5
味付けは、大根菜の量が毎回違うので、好みも有るし。特に分量は記載できません。ゴメンナサイ
- 6
水気を切って炒めても水分が出ます。水分飛ばしながら炒めて出来上がりです。
- 7
実家は、醤油味でした。
嫁ぎ先は味噌味で、義理母の味付けが中々出来ませんでした。年を重ねる毎に近づいたかな?
コツ・ポイント
常備菜を上手く作れるようになってきました。回数作るっきゃない。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20995738