きのこ満載!お味噌汁 きのこ汁

秋の味覚のほっこり味噌汁といえばこれ!きのこ汁です♪
きのこをたっぷり入れて、秋満喫です(#^.^#)
このレシピの生い立ち
秋冬には湯沢や水上など関越道方面へ遠出することが多くなります。沢山遊んで疲れた帰り道。関越道はほぼ週末は渋滞でした。そしてやっと辿り付く確かあそこは赤城高原SA。そこのきのこ汁には本当に癒されていました。秋になると食べたくなり作りました。
きのこ満載!お味噌汁 きのこ汁
秋の味覚のほっこり味噌汁といえばこれ!きのこ汁です♪
きのこをたっぷり入れて、秋満喫です(#^.^#)
このレシピの生い立ち
秋冬には湯沢や水上など関越道方面へ遠出することが多くなります。沢山遊んで疲れた帰り道。関越道はほぼ週末は渋滞でした。そしてやっと辿り付く確かあそこは赤城高原SA。そこのきのこ汁には本当に癒されていました。秋になると食べたくなり作りました。
作り方
- 1
鍋に出汁を作り熱します。
- 2
なめこは袋から出してザルに入れて、流水で軽く洗いながら余分なゼリー状の部分を落とします。
- 3
薬味の長ネギは洗って外側一枚は取り除き薄い輪切りにします。シイタケはいしづちを取って洗い、薄くスライスします。
- 4
洗って下少々を切り落としたエノキは3cmの長さに、マイタケは適度にほぐし、エリンギは細切り、シイタケ・なめこと共に鍋へ。
- 5
酒を加えてやや強火で煮立てます。沸騰したら火を弱めて出てきたアクをおたまなどですくいます。そのまま2〜3分具材を煮ます。
- 6
味噌をおたまに取り、汁に浸しながら菜箸で溶いて加えていきます。味噌を入れ終わりかき混ぜて沸騰直前になったら火を止めます。
- 7
腕に盛り、薬味のネギをたっぷり乗せて出来上がりです。
- 8
【2023年8月5日】「きのこ汁」の人気検索でトップ10入り致しました。どうもありがとうございました♪
コツ・ポイント
きのこの種類は他にしめじなど。
味噌は商品や種類によって味がかなり違います。味噌の量は増減して調整します。
出汁は出汁の素を使っても良いですし、昆布や鰹の削り節でとったものでも大丈夫です。
なめこ洗っていますがそのままでも。
似たレシピ
その他のレシピ