土鍋炊飯釜で牡蠣ごはん

harapecoci
harapecoci @cook_40059831

今の時期の少し小さい牡蠣を使って牡蠣ごはんを作ります♪
土鍋炊飯釜で炊くと更に美味しく、早く簡単に出来ます!
このレシピの生い立ち
土鍋炊飯釜でガス火を使うと早く炊けて、あらかじめ牡蠣だけ別に煮たりしなくても大丈夫なので。
又、10〜11月は牡蠣の身が比較的小さくて炊き込み御飯にピッタリ!
そして、冷めて美味しいので弁当にピッタリ!

土鍋炊飯釜で牡蠣ごはん

今の時期の少し小さい牡蠣を使って牡蠣ごはんを作ります♪
土鍋炊飯釜で炊くと更に美味しく、早く簡単に出来ます!
このレシピの生い立ち
土鍋炊飯釜でガス火を使うと早く炊けて、あらかじめ牡蠣だけ別に煮たりしなくても大丈夫なので。
又、10〜11月は牡蠣の身が比較的小さくて炊き込み御飯にピッタリ!
そして、冷めて美味しいので弁当にピッタリ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2合
  2. 360ccから■を 引いたもの
  3. ■和風顆粒だし(小袋) 1/2袋
  4. ■醤油 大さじ2
  5. ■みりん 大さじ1
  6. ■酒 大さじ1
  7. 牡蠣(120g〜150g) 1パック
  8. 油揚げ 1/2枚
  9. 椎茸 2枚
  10. 生姜 1かけ

作り方

  1. 1

    米を手早く優しく洗い、軽量カップに■印を入れ、足して360cc になるよう水を加え、最低30分浸します。

  2. 2

    カキは優しく氷水で洗い、ザルにあげておきます。

  3. 3

    油揚げと椎茸は細切り、生姜を粗みじん切りにします。

  4. 4

    1にカキ・生姜・油揚げ・シイタケを入れフタをして火にかけます。強火→ 完全に沸騰してから弱火8分→蒸らし10分

  5. 5

    消化後10分後、さっくり底から牡蠣を傷めないよう混ぜます。

  6. 6

    ※この土鍋炊飯釜を使っています。
    3合用の少し大きめの釜を使っています

コツ・ポイント

土鍋炊飯釜は、3合〜5合用の少し大きめの釜を使います。
牡蠣は加熱用を使うといいだしが染み込みます。
具材は、コンニャク、牛蒡、しめじなどに変更可

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
harapecoci
harapecoci @cook_40059831
に公開
残りものでチャチャッとできるビールのおつまみ研究中!ダンナでも作れる料理もいっぱい♪広島在住。ダンナとわたし、仲を取り持つ猫2匹と一緒に楽しく暮らしています^^)vブログで家飲みビールを紹介しています。https://harapecoci.blogspot.com/?m=1ブサカワにゃんこに癒されたい方はこちらhttps://fcghtojr9vqq.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ