ナスと長ネギの味噌炒め・鉄火味噌

ナスと長ネギを味噌と砂糖で炒める鉄火味噌。ちょっぴり辛みを効かした懐かしい故郷の田舎料理です。
このレシピの生い立ち
信州の実家ではこの料理を「鉄火味噌」と呼び、母の得意料理で、母は味噌と砂糖を少しずつ加えながら炒めていました。当時の調味料は「味の素」だけだったと思います。
昔の母の味を再現しつつ、もう少し簡単にできる方法を考えてみました。
ナスと長ネギの味噌炒め・鉄火味噌
ナスと長ネギを味噌と砂糖で炒める鉄火味噌。ちょっぴり辛みを効かした懐かしい故郷の田舎料理です。
このレシピの生い立ち
信州の実家ではこの料理を「鉄火味噌」と呼び、母の得意料理で、母は味噌と砂糖を少しずつ加えながら炒めていました。当時の調味料は「味の素」だけだったと思います。
昔の母の味を再現しつつ、もう少し簡単にできる方法を考えてみました。
作り方
- 1
☆の調味料をよく混ぜておきます。
- 2
長ネギは2.5㎝の輪切り、ナスは長さ2.5cmのいちょう切りにする。唐辛子は激辛なので1/2個使いました。
- 3
油を入れて熱したフライパンに材料を入れ、中弱火でナスと長ネギにほんのり焦げ目がつくまで軽く炒める。
- 4
そのままフライパンに蓋をし、弱火で約3分蒸し焼きにする。途中で2~3回、満遍なく焦げ目が付くようにかき混ぜる。
- 5
1の調味料を加えて混ぜ、弱火で約3分、時々混ぜながら煮詰める。
- 6
最後は蓋を少しずらして水分が無くなるまで2~3分加熱する。(油跳ねに注意)
- 7
盛り付けてできあがり。唐辛子は取り除きました。
- 8
加熱の最後に鍋肌からお醤油を少々垂らすと風味が増します。(クック571G84さんのつくれぽからヒントをいただきました)
コツ・ポイント
化学調味料は昔の味を再現するため味の素を使っています。ナスと長ネギはほどよく焦げ目が付くと風味が増します。唐辛子はお好みで増減してください。辛みが加わると味にパンチが出ます。無い時は七味などで。最後に煮詰めるときは油跳ねに注意してください。
似たレシピ
その他のレシピ