水菜保存〜使うまで(洗い方),

諭梨奈
諭梨奈 @cook_40353233

水菜って、結構土汚れが残っているので、きれいに洗えた方が、水菜がもっと美味しくなります。
このレシピの生い立ち
私はサラダをよく食べます。最初は水菜も適当に洗ってましたが、水入れたボウルに水菜を入れて忘れていた時に見て、びっくりしたので洗い方を研究してみました。この方法で洗ったら、土の臭みなどがとれて、水菜がよりおいしくなりました。

水菜保存〜使うまで(洗い方),

水菜って、結構土汚れが残っているので、きれいに洗えた方が、水菜がもっと美味しくなります。
このレシピの生い立ち
私はサラダをよく食べます。最初は水菜も適当に洗ってましたが、水入れたボウルに水菜を入れて忘れていた時に見て、びっくりしたので洗い方を研究してみました。この方法で洗ったら、土の臭みなどがとれて、水菜がよりおいしくなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 水菜 適量

作り方

  1. 1

    買ってきた水菜さん。

  2. 2

    すぐに袋から取り出さず、冷蔵庫に入る前に、袋の中にお水を入れてあげます。

  3. 3

    自然と水が抜けるまで置いておきます。

  4. 4

    袋から水が抜けたら、水で濡らしたキッチンペーパーで根元を包みます。

  5. 5

    保存袋に入れて、野菜室で保存します。

  6. 6

    こうすると、水菜が生き返って、しばらくの間は長持ちします(とはいえ、早めに使ってあげてね)。

  7. 7

    使う時は、野菜室から出して、必要な分だけ取り出します。

  8. 8

    水を入れたボウルに水菜の根元を入れます。

  9. 9

    根元を見ると、小さい株がたくさんあるので、一株づつ取ります。

  10. 10

    一株づつとっていくと、根元の芯が残りますが、、この芯は使いません。

  11. 11

    水につけて汚れを洗い流します。

  12. 12

    葉の部分も洗い流します。

  13. 13

    水菜全体を洗い流します(手が写るため、まな板に乗せていますが、普段は手に持って洗っています)。

  14. 14

    きれいに洗えました。あとはお好きなお料理にお使いください。

  15. 15

    面倒くさくなければ、この洗い方してみてください。慣れたら、素早くきれいに洗えますよ。

  16. 16

    追記)ほうれん草も、同じように手を貸してあげたら、こんなによみがえりました。

  17. 17

    追記)根元を水で濡らしたキッチンペーパーで包んで保存袋に入れて保存。

  18. 18

    追記)保存した翌日のほうれん草です。まだまだシャキッと!してますね。とはいえ、早めに使ってあげましょうね。

コツ・ポイント

買ってきた水菜は、袋ごとそのまま野菜室に入れずに、一旦水を吸わせてあげてから保存した方が少しは長持ちします。水菜を使う時は、まず根元を見て、小株を一株ずつ取りながら洗ってあげると、中心の固い芯(根)もきれいに取れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
諭梨奈
諭梨奈 @cook_40353233
に公開
ブリタ浄水器愛用家です。食材洗浄水以外の、飲用水・調理・炊飯水は全てブリタ浄水を使用しています。私のレシピ使用食材には、白砂糖、小麦粉などの精白製品はなるべく使わないように、ごはんには必ず雑穀米やもち麦などの穀物を入れて炊飯するようにしています。
もっと読む

似たレシピ