~ピーマンとナスで作る夏煮物~

夏野菜代表のナスとピーマンの甘味を最大限に、その甘味をたっぷり吸収した厚揚げ、簡単でボリュームのある1品、夕食、お弁当に
このレシピの生い立ち
美味しそうなナスとピーマンを見つけると即買いです。ナスとピーマンをしっかり火を通した時の甘味とトロッとした食感が大好き、そして、油との相性は最高!夏の煮物、冷蔵庫で冷やしても味が染み込んで美味!お弁当のスペースも幅とりますよ(笑)
~ピーマンとナスで作る夏煮物~
夏野菜代表のナスとピーマンの甘味を最大限に、その甘味をたっぷり吸収した厚揚げ、簡単でボリュームのある1品、夕食、お弁当に
このレシピの生い立ち
美味しそうなナスとピーマンを見つけると即買いです。ナスとピーマンをしっかり火を通した時の甘味とトロッとした食感が大好き、そして、油との相性は最高!夏の煮物、冷蔵庫で冷やしても味が染み込んで美味!お弁当のスペースも幅とりますよ(笑)
作り方
- 1
ナスは、皮を3箇所ピーラーで皮をむき(味が染み込みやすい)縦に半分に切り厚さ1.5cmに切る(崩れるので、ちょい厚で!)
- 2
ピーマンは種を取り除き、切り口を上にして(滑らず切りやすいよ)ザクザクと1cm幅に切る(キモチ大きめ)
- 3
厚揚げは縦に半分に切り、斜めに7~8㎜厚に切る(断面を大きく、キモチ薄めにスライスすると味が染み込みやすいよ)
- 4
切り終わったら、全てフライパンに入れ①砂糖をふりかけ②生姜をすりおろし③水50ccを回しかけ、蓋をして5分中火にかける
- 5
5分経過したら、水50cc、醤油をまわしかけ、蓋をして5分中火にかける
- 6
火が通ったらだしの素、オリーブオイル、醤油(薄味に感じたら)をまわしかけ、全体を混ぜ合わせ2分弱火にかけ馴染ませて完成!
コツ・ポイント
①材料の切り方の大きさは食材の特徴があるのでこだわりました。ナス、ピーマンはトロッ、厚揚げは染み染み~②最期にオリーブオイルとだしの素を入れると、香りが残ります
似たレシピ
その他のレシピ