☆スティック状の☆れんこんの甘辛煮

ぱぴぃどわ
ぱぴぃどわ @cook_40340414

れんこんを輪切りではなく,縦切りのスティック状にした甘辛煮。縦長のお弁当箱に合わせた,れんこんのおかず♪
このレシピの生い立ち
旬のれんこんを安く購入したものの下処理のこつが分からずしばらく冷蔵庫に・・・,そんな中,以下の情報を知ってトライ。
【参考】れんこん下処理
https://www.kagome.co.jp/vegeday/eat/201701/6278/

☆スティック状の☆れんこんの甘辛煮

れんこんを輪切りではなく,縦切りのスティック状にした甘辛煮。縦長のお弁当箱に合わせた,れんこんのおかず♪
このレシピの生い立ち
旬のれんこんを安く購入したものの下処理のこつが分からずしばらく冷蔵庫に・・・,そんな中,以下の情報を知ってトライ。
【参考】れんこん下処理
https://www.kagome.co.jp/vegeday/eat/201701/6278/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. れんこん 小1こ
  2. 片栗粉 小さじ2程度
  3. 大さじ2
  4. 調味料
  5. ◎しょうゆ 大さじ1
  6. ◎酒 大さじ1
  7. ◎みりん 大さじ1
  8. ◎砂糖 大さじ1
  9. ◎水 大さじ1
  10. 仕上げ
  11. いりごま お好み
  12. れんこん下処理
  13. 350cc程度
  14. 大さじ1

作り方

  1. 1

    今回用意したれんこん。

  2. 2

    れんこんは皮を向いて水に入れる。ホックリ感は水だけ,シャキシャキ感は酢を大さじ1程度加える(10分程度~)。

  3. 3

    れんこんをスティック状に縦切りにする。

  4. 4

    片栗粉をまぶすして混ぜる。

  5. 5

    少し多めの油でややごげ目がつくまで焼く(揚げる感じです)。(くっつきやすいので,ほぐしながら)

  6. 6

    焼けたれんこんを引き上げておく。

  7. 7

    フライパンの残り油が多いとは,キッチンペーパで拭き取る。

  8. 8

    調味料◎をフライパンに入れ加熱する。

  9. 9

    たれが沸騰したられんこんを入れて絡める。

  10. 10

    仕上げにいりごまを入れてなじませて完成。

  11. 11

    お好みで,ごまを更にかけても良いと思います。

コツ・ポイント

れんこんが変色しないような下処理,切り方で食感を変える,調理の目的に応じて酢を入れる等,色々ありますね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぱぴぃどわ
ぱぴぃどわ @cook_40340414
に公開
元SE理系社会福祉士50代父ちゃん。幼い頃は農家のじぃちゃん,ばぁちゃん,畑と田んぼに恵まれ,小学生から小腹がすけば自分で料理,食材は畑で調達,みそや漬物,梅干し等も自家製。昔ながらの調味料や調理法は現代の方法,外国の方法とも共通だったり,組合せてビックりしたり!混ぜる&加熱で豊味,もはやこれは科学実験!
もっと読む

似たレシピ