一人で年越し蕎麦がきのこ鍋

じろきち自炊な日常
じろきち自炊な日常 @cook_40397271

近くのJAで少し高いけど自然薯が売ってる。年越しだし奮発しちゃえ。2年前に一人で年越し。寂しかったけど美味かった。
このレシピの生い立ち
同じ職場で働く蕎麦屋の嫁さんは年末になると、年越し蕎麦を職場で売り捌いている。蕎麦がきも頼んでみたら、粉とつゆが届きました。こねてこねて蕎麦がきを作ってみた。

一人で年越し蕎麦がきのこ鍋

近くのJAで少し高いけど自然薯が売ってる。年越しだし奮発しちゃえ。2年前に一人で年越し。寂しかったけど美味かった。
このレシピの生い立ち
同じ職場で働く蕎麦屋の嫁さんは年末になると、年越し蕎麦を職場で売り捌いている。蕎麦がきも頼んでみたら、粉とつゆが届きました。こねてこねて蕎麦がきを作ってみた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. キノコ 各種
  2. 蕎麦がき粉
  3. ネギ
  4. 自然薯
  5. 七味
  6. 蕎麦がきのつゆ

作り方

  1. 1

    原木椎茸、なめこ、しめじなどのキノコ。蕎麦がき粉をこねてスプーンで成形。自然薯をすりおろしてスタンバイ。

  2. 2

    キノコを茹でて、蕎麦がきをぽちゃんぽちゃんと落としていく。

  3. 3

    湯だったらネギを入れて

  4. 4

    自然薯とろろに七味を乗せて、蕎麦屋さん特性、濃ーい蕎麦がきのつゆをかけていただく。自然薯が溶けたつゆが美味しい。

  5. 5

    自然薯でとろろご飯は玄米がさいこー。白米より玄米が美味しいもの、魚の塩焼き、ぬか漬け、たくあん、緑茶、そして自然薯!

  6. 6

    あとタイカレーも

コツ・ポイント

自然薯すりすり

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じろきち自炊な日常
に公開
単身赴任5年目、自炊の記録を残します。使い込んだガラス蓋の炊飯器(1.5合炊き、パナソニック)と電気圧力鍋(クッキングプロ3.2L)を活用して、手間なし、簡単、美味しいを目指します。コンロは使いません。
もっと読む

似たレシピ