簡単イチゴジャム

時間短縮で美味しいいちごジャムできちゃいます!
このレシピの生い立ち
たまたまアスパラを買いに行ったら半額になったいちごが2パックあったのでジャム作ろうと思って買って作りました。いちごジャムは時間がかかるからそれを短縮した作り方をミルミル流でレシピを載せました。
あとてんさい糖の美味しさを伝えたいからです。
簡単イチゴジャム
時間短縮で美味しいいちごジャムできちゃいます!
このレシピの生い立ち
たまたまアスパラを買いに行ったら半額になったいちごが2パックあったのでジャム作ろうと思って買って作りました。いちごジャムは時間がかかるからそれを短縮した作り方をミルミル流でレシピを載せました。
あとてんさい糖の美味しさを伝えたいからです。
作り方
- 1
いちごのへたをとっててんさい糖を入れます。最初弱火でスタート
- 2
フォークでいちごを潰します。水分が出てきたら中火にします。
- 3
しばらくするとあくが出てきます。
- 4
あくが多くなったら、お玉であくをとっていきます。
- 5
あくをとって水分をある程度飛ばします。
- 6
最後にレモンを入れて出来上がり
- 7
てんさい糖はいろんなメーカーがあります。
写真に3種類用意しました。てんさい糖でも質がまったく違って特徴を説明しますね。 - 8
一番左のホクレンのてんさい糖の特徴は粒が大きめです。
てんさい糖を舐めると濃くがあり、私は3つの中では一番好きです。 - 9
真ん中のてんさい糖のメーカーはスプーン印のてんさい糖です。
スポンジケーキ、煮物、紅茶に使って、溶けやすいし扱いやすい。 - 10
一番右のてんさい糖は見た目は紛糖みたいでさらさらしてる。舐めるとザクザクした食感で溶けやすいのでドレッシングは最適
- 11
今回レシピで使用したいちごジャムのてんさい糖は真ん中のスプーン印のメーカーのてんさい糖です。
- 12
右側のてんさい糖をまたお店で見つけました。大東製菓のてんさい糖で同じメーカーです。特徴を説明します。参考にしてください。
- 13
パッケージが変わっただけかと思い2つを比べると今回買った右側は茶色っぽい色で味見しました。濃くがありこちらすごく好きです
- 14
てんさい糖色分かりやすいように写真みてくださいね
コツ・ポイント
いちごを消費したい時や傷みそうな時にすぐ作れる
てんさい糖の特徴を手順に書いてます。
砂糖をてんさい糖に変える事で体にいいしオリゴ糖を増やすので是非この機会に砂糖を変えてみるのもいいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ