チヌのこっくり煮付け

RINAKIN
RINAKIN @cook_40403591

アラ炊きも良いけど、釣果がたくさんあれば贅沢に丸ごと煮付けで。キビレやヘダイサイズでもできます。
このレシピの生い立ち
大漁だった時に作ってみました。

チヌのこっくり煮付け

アラ炊きも良いけど、釣果がたくさんあれば贅沢に丸ごと煮付けで。キビレやヘダイサイズでもできます。
このレシピの生い立ち
大漁だった時に作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. チヌ 1枚〜2枚
  2. ごぼう 1本〜2本
  3. しょうが 1片
  4. お酒 大さじ3
  5. 出汁昆布 1枚
  6. 150cc
  7. 砂糖(好みの分量で) 約大さじ3
  8. 醤油(好みの分量で) 約大さじ3
  9. 本みりん 少々
  10. ハチミツ(みりんの代わりに可) 少々
  11. ネギ(臭み消しと添え用) 適宜

作り方

  1. 1

    チヌやヘダイ、キビレが大漁でした。他で紹介してますが大きなチヌはお刺身やあら炊きにしたり捌いて冷凍して大切に頂きます。

  2. 2

    ちょうど良いサイズを丸ごと煮てみました。まずは捌きます。

  3. 3

    チヌのカルパッチョでも紹介していますが、まずは鱗、固いトゲ、ハラワタ、エラを取り除く下処理と血合いを綺麗に流します。

  4. 4

    スーパー鱗取り、歯ブラシ、キッチンバサミを駆使して私の場合はほとんど包丁は使わずに捌いています。手袋をし怪我しないよう。

  5. 5

    魚をフライパンで軽く焼いてからそのまま煮付けていきます。ごぼうと煮ると臭みもさらに取れたり良いそうです。

  6. 6

    味付けする前に5の写真のようにごぼう、しょうがの千切りを投入し、お酒と出汁昆布、水を少し入れ煮たてます。

  7. 7

    後は
    1砂糖(うちはダイエッターなのでパルスイート使用)
    2醤油(薄めにするときは麺つゆ)
    など家庭の煮付けの味付け。

  8. 8

    落とし蓋をし弱火から中火で10分から15分煮付け、最後に強火で少し煮詰める。煮詰める時に本みりんやハチミツで照りを付ける

  9. 9

    ネギも添え完成です。臭みがなくてキレイに締まっていてそれでいてホクホクの魚です。ご飯にも合うし、顔周りの身がとっても絶好

  10. 10

    アラ炊きも炊き方はほぼ同じで作っています。

コツ・ポイント

煮付けの味は家庭の味それぞれお好みで。
うちは、甘めの醤油と最後に本みりんやハチミツで照りとコクを付けます。だし昆布と刻み生姜が良い仕事してくれます。チヌはしっかり血合いを歯ブラシで流すと全く臭みが無くて高級魚の味になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
RINAKIN
RINAKIN @cook_40403591
に公開
熊本在住。釣りと魚捌き修業中です。料理も完全自己流、のため勉強中、クックパッド初心者。何でもざっくり系。皆様のレシピ参考にしています。
もっと読む

似たレシピ