大根のヤマニ醤油漬け

reizan
reizan @cook_40067150

常備菜にぴったり。ご飯のおかずとしては勿論、ぜんざい・しるこの付け合わせにも美味しい漬物です。

このレシピの生い立ち
門司のヤマニ醤油の甘さを活かす漬物を作ろうと思って最適な分量を研究しました。

大根のヤマニ醤油漬け

常備菜にぴったり。ご飯のおかずとしては勿論、ぜんざい・しるこの付け合わせにも美味しい漬物です。

このレシピの生い立ち
門司のヤマニ醤油の甘さを活かす漬物を作ろうと思って最適な分量を研究しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 大根(できれば冬大根L) 1本
  2. ☆門司のヤマニ醤油 150ml
  3. ☆米酢 80ml
  4. ☆砂糖 80g
  5. 赤唐辛子(輪切り、種は取る) 2本分

作り方

  1. 1

    大根は4㎝の輪切りにし、形成層の内側で皮を剥く。
    (皮の活用法は8を参照)

  2. 2

    1の大根を 厚さ 2 ㎝の半月切り 又は銀杏切りにし、漬物容器又は中深鍋に並べる 。

  3. 3

    アルミ鍋以外の小鍋に☆印を入れ、ひと煮立ちさせたら火を止め 、赤唐辛子を加え、粗熱を取る。

  4. 4

    大根を入れた容器に3を投入し、重しをして涼しい場所に置く。

  5. 5

    翌日、翌々日、漬け汁だけを小鍋 に取り出し、再沸騰させ、粗熱を取って容器に戻す。(以後、重しは不要。)

  6. 6

    3日後、 汁ごと 保存容器に移し、冷蔵庫で保存する。

  7. 7

    大根の皮の活用法
    ID:21235349

コツ・ポイント

○漬け汁を温めるとき、小泡が出だし たら 、あっという間に 沸騰します。 吹きこぼれないように注意しましょう。
○3、4日目以降に食べ頃 になり 、 日が経つほど 美味しくなります 。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
reizan
reizan @cook_40067150
に公開
包丁の砥ぎ屋をしています。使い勝手の確認の意味で料理の勉強を始めたのですが、よく切れる包丁が調理を楽しくすることを実感しています。
もっと読む

似たレシピ