中華ちまき

北海道
北海道 @Pref_Hokkaido
北海道

ソーセージを入れた中華ちまきです。お子様とご一緒に調理されてみてはいかがですか♪
このレシピの生い立ち
留萌調理師会考案「親子で学ぶ料理教室」からご紹介のレシピです。

中華ちまき

ソーセージを入れた中華ちまきです。お子様とご一緒に調理されてみてはいかがですか♪
このレシピの生い立ち
留萌調理師会考案「親子で学ぶ料理教室」からご紹介のレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. もち米 60g
  2. 切り干大根 10g
  3. ごま 大さじ1と1/2
  4. ホタテ干し貝柱 3個
  5. ほうれん草 1/2把
  6. ウインナーソーセージ 2本
  7. 竹の皮 2枚
  8. 貝柱戻し汁 100cc
  9. 調味液A
  10. 料理酒 大さじ1
  11. 醤油 大さじ1
  12. ウスターソース 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    【事前準備】
    ①貝柱を100㏄の水で戻す。②切り干し大根を5㎜幅で切り、水で戻しておく。

  2. 2

    ほうれん草、ウインナーソーセージを1㎝幅に切り、水戻しした貝柱はほぐし、切り干し大根は水を切って絞ります。

  3. 3

    フライパンにごま油を大さじ1を入れ、ほうれん草以外の具を炒めます。

  4. 4

    3に火が通ったら、もち米とごま油大さじ1/2を追加してもち米に油を回します。

  5. 5

    もち米に油が回ったら、ほうれん草と調味液A、貝柱の戻し汁を混ぜ合わせ、汁気がなくなるまで炒めます。

  6. 6

    5をバットに移して20分ほど冷まします。

  7. 7

    6の冷めたおこわを竹の皮で包んで蒸し器などで20分蒸したら完成です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
北海道
北海道 @Pref_Hokkaido
に公開
北海道
北海道が誇る安全でおいしい食材をさまざまなレシピとともに紹介していきます。
もっと読む

似たレシピ