【どくだみ茶】粉末茶の作り方・淹れ方

ラボネクト
ラボネクト @cook_40099917

ラボネクト株式会社の家庭用製粉機「コナッピー」でいつでも飲みやすいどくだみ粉末茶をつくります。
このレシピの生い立ち
家庭用製粉機でトップクラスの製粉能力をもつコナッピーはお米、お茶、乾燥食品、乾燥野菜、海産物、生薬などを粉末にすることが出来ます。
容器や回転刃は取り外し後に水洗い可能で、ステンレス製で出来ているので清潔にご使用頂けます。

【どくだみ茶】粉末茶の作り方・淹れ方

ラボネクト株式会社の家庭用製粉機「コナッピー」でいつでも飲みやすいどくだみ粉末茶をつくります。
このレシピの生い立ち
家庭用製粉機でトップクラスの製粉能力をもつコナッピーはお米、お茶、乾燥食品、乾燥野菜、海産物、生薬などを粉末にすることが出来ます。
容器や回転刃は取り外し後に水洗い可能で、ステンレス製で出来ているので清潔にご使用頂けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥したどくだみの葉 適量

作り方

  1. 1

    乾燥したドクダミの葉を用意します。
    茶葉が大きい場合や茎が絡まっている場合はもみほぐして小さく砕いてください。

  2. 2

    コナッピーにドクダミの葉を投入します。投入量は容器の1/3~半分程度を目安に投入します。

  3. 3

    しっかりとフタを閉め2分間粉砕します。

  4. 4

    手触りのよいなめらかな粉末になりました。

  5. 5

    粉末を適量、カップに入れます。

  6. 6

    お湯を注ぎます。

  7. 7

    よく混ぜて完成です。

  8. 8

    ■コナッピーは少量の粉末を作りたいけど家庭用のミルではパワー不足だと感じる方に最適な強力製粉機です。

  9. 9

    ■小型ですが家電量販店などで販売されている家庭用のミルと比較すると数倍以上のパワーがあります。

  10. 10

    ■茶葉以外にも乾燥した野菜や果物、煮干しや昆布などの海産物、お米など様々なものを粉末にできます。

コツ・ポイント

高いデトックス効果で老廃物や不要な水分を排出し、ニキビなどの肌トラブルに効果があると言われるどくだみ茶。粉末にすることで茶葉の栄養をまるごと摂取できます。
お湯に混ぜた粉末は時間が経つとカップの底に沈殿するので、適宜混ぜてお飲みください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ラボネクト
ラボネクト @cook_40099917
に公開
ラボネクト株式会社では食品や野菜の乾燥機、ドライフルーツメーカーや乾燥後の野菜を粉末にするミルやブレンダーを取り扱っています.干し野菜やドライフルーツ作り、野菜パウダーのレシピをご紹介致します。ラボネクト株式会社の製品情報は⇒https://labonect.com/
もっと読む

似たレシピ