小あじの南蛮漬け

dekos
dekos @cook_40242475

甘酸っぱく、パクパク食べられます。
このレシピの生い立ち
あじが安く手に入りましたので、作りました。小あじと中あじが入っていたので、大きめのあじは、3枚におろして、骨の部分もカリカリにあげました。骨は、すぐ食べた方がポリポリで美味しかったです。

小あじの南蛮漬け

甘酸っぱく、パクパク食べられます。
このレシピの生い立ち
あじが安く手に入りましたので、作りました。小あじと中あじが入っていたので、大きめのあじは、3枚におろして、骨の部分もカリカリにあげました。骨は、すぐ食べた方がポリポリで美味しかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 醤油 大さじ2
  2. 大さじ2
  3. 砂糖 大さじ1
  4. 玉ねぎ 中1/2
  5. 人参 中1/3
  6. 鷹の爪 1本
  7. 小あじ 6匹
  8. 小麦粉 適量

作り方

  1. 1

    醤油大さじ2  酢大さじ2 砂糖大さじ1を混ぜて、南蛮液を作る 

  2. 2

    玉ねぎの薄切り、人参の細いせん切り、鷹の爪1本を加える。

  3. 3

    小あじをさばき、濃いめの塩水で洗い、キッチンペーパーで水気を拭き、小麦粉をまぶす。

  4. 4

    あじをしっかり揚げ、揚げたそばから、南蛮液に入れる。

  5. 5

    バットに平らに並べ、2~3時間漬ける。

コツ・ポイント

砂糖、鷹の爪は、お好みで加減してください。一日置いても美味しい。数日保存出来ます。また、余ったから揚げも同様に南蛮液に漬けても美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
dekos
dekos @cook_40242475
に公開
夫と二人、のんびり過ごしています。家庭菜園で収穫した新鮮野菜が食卓を飾ります。
もっと読む

似たレシピ