わらびのシャキシャキ和え♪

ミント15♪
ミント15♪ @cook_40373345

アク抜きしたわらびを、生姜、人参、塩昆布で和えたものです。シャキシャキのわらびに、生姜や昆布の旨みが効いて美味です〜♡
このレシピの生い立ち
実家は田舎なので、山菜の宝庫です。毎年、季節になると母とおしゃべりしながら、山菜採りを楽しんでいます♪
今年の初わらびで、まずは定番の和え物を作ろうと(о´∀`о)

わらびのシャキシャキ和え♪

アク抜きしたわらびを、生姜、人参、塩昆布で和えたものです。シャキシャキのわらびに、生姜や昆布の旨みが効いて美味です〜♡
このレシピの生い立ち
実家は田舎なので、山菜の宝庫です。毎年、季節になると母とおしゃべりしながら、山菜採りを楽しんでいます♪
今年の初わらびで、まずは定番の和え物を作ろうと(о´∀`о)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. わらび 適量
  2. 重曹タンサン)根元用 小さじ1
  3. 重曹(茹でる用) 小さじ1/2
  4. 生姜 30g
  5. 人参 1/2本
  6. 塩昆布 お好み量

作り方

  1. 1

    わらびは、採って(買って)来たら、少しでも新鮮な内にアク抜きをしてしまう。
     これは採って来て30分も経たないものです。

  2. 2

    まずは、大きめの鍋に水をはり、わらびをよく洗った後、根元を揃え、切り落としておく。

  3. 3

    大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かす。タンサンを振り、わらび全体を持って立てる様にし、切り口にタンサンを付けておく。

  4. 4

    沸騰した鍋に、タンサンを少々入れ、一気に③を入れたら、すぐに火を止め、落とし蓋をして、そのまま一晩鍋につけておく。

  5. 5

    ④でアクの出た水を捨て、何度か水を換えながら流水で洗い流し、念の為、きれいな水の中に30分程浸したら、アク抜き完了です。

  6. 6

    【補足】わらびはアクが強いので必ずアク抜きが必要です。アク抜きさえすれば、えぐみや苦味などもなく、美味しく頂けます♪

  7. 7

    生姜は皮を剥き、千切りに。人参も千切りに。⑤のわらびは水気を拭き取り、食べやすい大きさに切る。

  8. 8

    ジッパー付きのストック袋に、わらび、生姜、人参を入れ、塩昆布を加えたら、外袋から軽く揉んで馴染ませ、冷蔵庫に保存する。

  9. 9

    【補足】すぐにでも食べられますが、保存して3日目位が味がしみて、一番美味しいです(*^▽^*)♡

  10. 10

    麺つゆに浸したわらびを、おそばに乗っけて、山菜そばにしても美味しいです♪

コツ・ポイント

タンサンを入れ過ぎたり、煮込んでしまうと、柔らかくなり過ぎて、ベチャベチャして美味しくないので、シャキっと感を残す事がポイントです。

わらびがしっかり、浸る水量にして下さいネ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミント15♪
ミント15♪ @cook_40373345
に公開
*2022.11.13 キッチン開設*開設から2年半が過ぎました。たくさんのご訪問ありがとうございます(o^^o)2023.10.28 アクセス数が100万に。2024. 8. 3 200万に。2025. 3. 24 お陰様で300万を超えました。とてもうれしく日々の励みになっています✨💕拙いレシピを見つけてくださってありがとうございます🙇‍♀️頂いたつくれぽもうれしく拝見しています。とにかく食べる事が大好き💕体が喜ぶメニューや満腹メニュー、時々スイーツ…栄養面や野菜を意識したお料理を心掛けています。旬の食材やお得な食材を使ってふと浮かんだアイデアを形にしてみたりまた食べたいな😋と思うものを記録も兼ねてUPさせてもらっています。これからもチマチマと自分の身の丈で楽しんで行きたいと思います😊どうぞよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ