お粥を米から鶏ササミでササっと30分♪

お粥は主人がよく食べたがるので、好評な一品をご紹介。食べる直前に溶き卵をふんわり入れるのもまた格別です♡
このレシピの生い立ち
鶏ササミは必ずストックがあり、普通のお粥に飽きた頃につくります♡
お粥を米から鶏ササミでササっと30分♪
お粥は主人がよく食べたがるので、好評な一品をご紹介。食べる直前に溶き卵をふんわり入れるのもまた格別です♡
このレシピの生い立ち
鶏ササミは必ずストックがあり、普通のお粥に飽きた頃につくります♡
作り方
- 1
材料を用意する。小さい土鍋、無ければ小鍋で大丈夫です。米はサッとすすぐ程度で、鍋に米、水、昆布を入れます。
- 2
鶏のササミは、冷凍なら最初から、常温なら、4の段階でいれます。今日は冷凍なので最初から。
- 3
蓋をせず強火で5分。
- 4
ぐつぐつしてきたらアクをとり、
弱火で20分炊きます。
しゃもじやへらで底から米をはがすように全体をかき混ぜる - 5
お米がへばりついてしまったままでは焦げてしまうのでこの段階で予防します。アクを軽く取り蓋をずらしのせそのまま炊きます。
- 6
10分程で、ぷくぷく小さな音で落ち着いたらちゃんと蓋をします。この段階ではまだ、米に芯があります。
- 7
蓋をしてまたブクブクしてしまったら、蓋をずらして下さいね。
- 8
米が水分を吸います。また、強火もご家庭により違いがあります。弱火10分経過したぐらいでもし、米スレスレの湯量なら、
- 9
別に沸かしたお湯を米から3センチぐらい足してください。大体ですが親指の指先から第一関節分ぐらい(笑)
- 10
米は混ぜすぎると粘りが出てしまいますがあまり気になさらずに。ここでもう一度、へらで底から米をはがすようフンワリ混ぜる
- 11
弱火にしてから20分たったら、塩を入れ軽く混ぜ、火を止めてからきっちり蓋をして5分蒸らす。
- 12
昆布とササミを取り出したら出来上がり♪見た目はシンプルですがかなり美味しい鶏のダシがじんわりです♡
- 13
取り出したササミはほぐして、ごま油と麺つゆ、白ごまであえてお粥と一緒にどうぞ。
- 14
13のササミがあまったら、マヨネーズをたして、サラダにのせても美味しいです♪
- 15
追記:作ったのにタイミングを逃してしまい開けたらパンパンに膨れ上がってしまった場合、この場合9の手順でお湯をたし、
- 16
ラップせず、電子レンジのあたための方が焦げないで安心です。味は米が十分に吸い込んでますので特に足さなくても大丈夫ですが
- 17
温め直し味見してから、塩ひとつまみ程度から調整してくださいね。
(土鍋ならそのまま、普通の鍋なら体熱容器にうつして下さい - 18
皆様の素敵なレポもご参考になさって下さいませ♡
(*'▽'*)
コツ・ポイント
お粥に入れた塩、病明けや、胃弱、またはそもそも薄味がよければ小さじ1、朝粥的に食べるなら小さじ2がよいです。赤ちゃん用なら、塩は入れず、大人は食べる直前にどうぞ。ササミも無理せず、サラダに活用したり、おかか醤油であえたりでも美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
お米から15分であっという間!本格中華粥 お米から15分であっという間!本格中華粥
圧力鍋を使えば本格的な中華粥も簡単に短時間で!体調不良の彼氏や旦那様に作ってあげたら惚れ直されること間違いなし(?!)midonta
-
-
-
30分で完成☆1人用土鍋で簡単お粥 30分で完成☆1人用土鍋で簡単お粥
体調を崩した時や離乳食など消化にいいお粥。1人用(ミニ)土鍋でお粥は簡単で美味しいですよ☆もちろん普通のお鍋もOK! michila -
-
その他のレシピ