『筍』にんにく炒め

*asu @cook_40418223
冬に貯まった不要なものをだし、新しい栄養を取り入れましょう♪
にんにくを使うことで、免疫もup
このレシピの生い立ち
筍を頂いたので作ってみました。
『筍について』食物繊維、蛋白質、ビタミンB1、B2、カリウムが含まれる。白い粉は、アミノ酸のチロシンで、ドーパミンが増加し、氣力upの効果がある。(「からだにおいしい野菜の便利帳」参照)
『筍』にんにく炒め
冬に貯まった不要なものをだし、新しい栄養を取り入れましょう♪
にんにくを使うことで、免疫もup
このレシピの生い立ち
筍を頂いたので作ってみました。
『筍について』食物繊維、蛋白質、ビタミンB1、B2、カリウムが含まれる。白い粉は、アミノ酸のチロシンで、ドーパミンが増加し、氣力upの効果がある。(「からだにおいしい野菜の便利帳」参照)
作り方
- 1
筍は掘ったらすぐにゆでる。(写真は淡竹)
- 2
にんにくみじん切り
筍千切り
ほうれん草ざく切り - 3
太白胡麻油でにんにくが金色になるまで炒める。
- 4
筍、ほうれん草、塩こしょう少々、味噌小さじ1を入れて、蓋をして蒸し煮
(写真は金時豆があったので入れてみました) - 5
5分程したら蓋をあけ、少し炒めて完成
コツ・ポイント
筍やほうれん草にはシュウ酸が含まれ、尿路結石の原因にもなるので、アク抜きが必要
「筍のゆで方」
①筍掘り後、すぐに米ぬか一つかみと水から強火にして、沸騰したら弱火にして約1時間ゆでる。
②根元に竹串が通れば、火を止めて、そのまま冷ます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
たけのことブロッコリーのガーリック炒め たけのことブロッコリーのガーリック炒め
ガーリックの香りが食欲をそそります。味はペペロンチーノなのでパスタと絡めても美味しいはず!!春のパスタですね! クックおまちこ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21474773