【離乳食後期】炊飯器で5倍昆布だし粥

やまひここんぶ @yamahikokonbu
おかゆのすすみが悪くなったら昆布だしがゆにチャレンジしてみてください!
もしかしたら少しは食べてくれるかも!
このレシピの生い立ち
意外と分からない昆布ってどれくらいの量が必要なのか。目安量を表記してみたのでご参考ください☆
【離乳食後期】炊飯器で5倍昆布だし粥
おかゆのすすみが悪くなったら昆布だしがゆにチャレンジしてみてください!
もしかしたら少しは食べてくれるかも!
このレシピの生い立ち
意外と分からない昆布ってどれくらいの量が必要なのか。目安量を表記してみたのでご参考ください☆
作り方
- 1
米はあらかじめ洗い、出来れば30分吸水させる。
- 2
分量の米と水と離乳食だし昆布を入れて炊飯器のおかゆモードでご飯を炊く。
※炊飯器の取り扱い説明書をご確認ください。 - 3
出来あがったら昆布を取り出し、製氷皿や離乳食用の小分けパックに取り分ける。
コツ・ポイント
米:水=1:5
10倍がゆ=5分がゆ 5倍がゆ=全がゆ
※5分がゆと5倍がゆは、一緒ではないのでご注意ください。
後期のおかゆの量は、90g~(約大さじ6)、軟飯は80gが目安です。
似たレシピ
-
【離乳食初期】炊飯器で10倍昆布だし粥 【離乳食初期】炊飯器で10倍昆布だし粥
はじめは普通おかゆからスタート!昆布は食べない時の救世主☆おかゆを食べなくなったら、昆布だしがゆをぜひお試しください☆ やまひここんぶ -
【離乳食中期】炊飯器で7倍昆布だし粥 【離乳食中期】炊飯器で7倍昆布だし粥
離乳食だし昆布を使って、炊飯器で簡単にだし粥を作れちゃう!昆布は食べない時の救世主!おかゆを食べなくなったらぜひ☆ やまひここんぶ -
-
-
-
-
-
-
-
簡単!炊飯器で十倍粥 [離乳食初期] 簡単!炊飯器で十倍粥 [離乳食初期]
少ししか食べない十倍粥を作るのは大変。自分たちのご飯と一緒に炊いちゃいましょ〜♪*小さじから大さじに見直しました。 HAL.M -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21550610