カレイの煮付け

博多の呑兵衛
博多の呑兵衛 @cook_40302873

身をふっくらと柔らかく甘辛に煮付けたカレイ。ご飯も酒もすすむ定番和食です
このレシピの生い立ち
煮魚食べたいなあと思ってスーパー行ったらカレイが安かったので

カレイの煮付け

身をふっくらと柔らかく甘辛に煮付けたカレイ。ご飯も酒もすすむ定番和食です
このレシピの生い立ち
煮魚食べたいなあと思ってスーパー行ったらカレイが安かったので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分~
  1. カレイ(写真はカラスガレイを使用しています) 小さめの物4切れ(約300g)
  2. ごぼう 1/2本(約90g)
  3. 生姜 一片(約10g)
  4. 〇水 200CC
  5. 〇酒 大さじ3
  6. 〇醤油·みりん 各大さじ2
  7. 〇砂糖 大さじ1

作り方

  1. 1

    ·ごぼうは流水にあてタワシ等で泥を落とし4~5cm長さに切り、さらに半分に切ったら水にさらす
    ·生姜は薄い輪切りにする

  2. 2

    ·お湯を沸かす
    ·カレイは身が厚い場合は皮に切り込みを入れる。子持ちで卵が大きい場合は外しておく
    ·カレイをザルに入れる

  3. 3

    ·カレイに満遍なく湯を回しかけたら流水にあて、汚れや血合い、ぬめりを優しくこすり取る
    ·鍋に〇を合わせ中火にかける

  4. 4

    ·沸いてきたらカレイとごぼうを重ならないように入れ(卵を外した場合は卵も一緒に入れる)落し蓋をし、やや強めの中火にかける

  5. 5

    ·ぶくぶくとしっかり煮汁が対流した状態で8分程煮る。落し蓋を取り生姜を加え再度落し蓋をし、同じ火加減で2分程煮る

  6. 6

    ·落し蓋を取り水分がほぼ飛ぶまで煮汁をかけながら火を入れる。完成です
    ※身が崩れやすいのでフライ返し等を使い皿に移すと〇

コツ・ポイント

·カレイは湯を回しかける事でぬめり等を落としやすくし臭みも軽減されます
·子持ちで卵が大きい時は外して別に煮る事で火の通りにムラができません
·ごぼうが無い場合は長ネギを一緒に煮ても美味しいです
·生姜は時間差で加える事で香りを残しています

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
博多の呑兵衛
博多の呑兵衛 @cook_40302873
に公開
好きなものは酒と白米。発酵食品に関する資格を持つ料理好きの人です。レシピは副菜や常備菜、お弁当のおかず、おつまみ系が多いです写真がまずそうな上、拙いレシピにも関わらず実践して下さった皆様、つくれぽを送って下さった皆様、本当にありがとうございます。とても嬉しい気持ちで読ませていただいています。誰かの食事の時間が笑顔でいっぱいになるきっかけの一つにでもなれたら、と思いながら細々やっています。
もっと読む

似たレシピ