ひらひら大根の煮浸し

ブンチョスキー
ブンチョスキー @cook_40095155

ひらひらにした大根と白だしですぐにできちゃう!ササっともう一品にいかが?しゃくしゃく歯触りが楽しい煮浸しです。
このレシピの生い立ち
薄くした大根でしゃぶしゃぶの具材にするのが好きなので、煮浸しにしても簡単でいいかなあ?
暑い日はコトコト大根に味が馴染むまで煮込むのもしんどいですしネ。

ひらひら大根の煮浸し

ひらひらにした大根と白だしですぐにできちゃう!ササっともう一品にいかが?しゃくしゃく歯触りが楽しい煮浸しです。
このレシピの生い立ち
薄くした大根でしゃぶしゃぶの具材にするのが好きなので、煮浸しにしても簡単でいいかなあ?
暑い日はコトコト大根に味が馴染むまで煮込むのもしんどいですしネ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

余裕で3人分
  1. 300cc
  2. 白だし 大さじ2強
  3. みりん 大さじ2(お好みで加減してね)
  4. 大根 1/3本
  5. カニカマ 1パック
  6. 青ネギ小口切り お好みで

作り方

  1. 1

    白だしは我が家は久原さんのを使いました。それぞれのご家庭の白だしの濃度によって味の微調整をしてね。

  2. 2

    鍋に水、白だし、みりんを合わせておく。

  3. 3

    大根は皮を剥いた後ピーラーで薄くリボン状にする。だいたい2センチ幅くらいになるかなあ?

  4. 4

    カニカマは荒くほぐしておく。

  5. 5

    大根はだいたいこんな感じ。ピーラーだと最後は難しいので包丁で薄切りにしちゃいました。

  6. 6

    先程の白だしを火にかけ、沸いてきたら大根とカニカマを鍋に入れる。

  7. 7

    全体にだし汁がまわるように菜箸で鍋底から大きく返すように混ぜる。再度沸いてきたら火を止め蓋をし、味を馴染ませて完成!

コツ・ポイント

スライサーかピーラーか、使いやすい方でどうぞ。最後の方は危ないので気をつけてネ(経験者)
大根から水分がでてくるので少し濃いめに味付けしてもいいかもしれません。味見をして調整してくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ブンチョスキー
ブンチョスキー @cook_40095155
に公開
料理は作るのも食べるのもどっちも好き!なのですが、気づけば体のアチコチにガタが来始め…たやすく増える体重は簡単には落ちなくなりました。  美味しそうなレシピ、体を労るレシピ、たまに羽目を外してガッツリ呑み食いしたい時のレシピ…皆さまの素敵アイデアを参考にさせてもらっています!いつもありがとう!
もっと読む

似たレシピ