夏野菜とキノコとベーコンの混ぜご飯

なごみおばさん
なごみおばさん @cook_40160988

 硬めに炊いた御飯に、ニンニクを効かせて夏野菜とキノコとベーコンを炒めたものを混ぜた、ピラフ風の混ぜご飯です。
このレシピの生い立ち
  「キノコの和風ペペロ」と呼んでいるパスタの御飯バージョンです。スパゲッティを醬油で仕上げるので「和風」と呼んでいますが、ご飯に変えると「洋風混ぜご飯」?…「ピラフ風」です。
 当然、パスタもお薦めで、乾麺400gで4~5人分です。

夏野菜とキノコとベーコンの混ぜご飯

 硬めに炊いた御飯に、ニンニクを効かせて夏野菜とキノコとベーコンを炒めたものを混ぜた、ピラフ風の混ぜご飯です。
このレシピの生い立ち
  「キノコの和風ペペロ」と呼んでいるパスタの御飯バージョンです。スパゲッティを醬油で仕上げるので「和風」と呼んでいますが、ご飯に変えると「洋風混ぜご飯」?…「ピラフ風」です。
 当然、パスタもお薦めで、乾麺400gで4~5人分です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~6人前
  1. 無洗米 2合(360cc)
  2. 450cc
  3. 茄子 中1本
  4. オクラ 7~10本
  5. キノコ(しめじエリンギ・椎茸) 250g程度
  6. ベーコン(ブロック) 150~200g
  7. 小匙2杯
  8. 醤油 大匙1~2杯
  9. ニンニク 1~2片
  10. タカノツメ 3分の1本
  11. サラダ油(炒め用)
  12. 粉チーズ(パルメザン)
  13. オリーブオイル
  14. コショウ

作り方

  1. 1

    無洗米2合と450㏄㏄を炊飯土鍋に入れて、電子レンジで加熱します。
     加熱時間は季節や気温によって調整してください。

  2. 2

     加熱の目安は、200W:10分→500W:10分→200W:3分、庫内蒸らし15分ですが、500Wは8分にしました。

  3. 3

     野菜を洗って切ります。オクラはガクを剥いて乱切りに、ナスはガクを切り落として縦半分に切、5㎜程度の斜めに切ります。

  4. 4

     エリンギは約1㎝の輪切り、椎茸は石づきを取って約5㎜に切ります。シメジは株の物は下から1㎝程度切り落としてほぐします。

  5. 5

     ニンニクは皮をむいてみじん切りにします。
     タカノツメはキッチンバサミで輪切りにします。

  6. 6

     ベーコン(ブロック)は、5㎝角程度に切ります。

  7. 7

     大きめのフライパンを熱して、サラダ油を入れ、ニンニクとタカノツメを入れます。

  8. 8

     ニンニクの香りがたってきたら、ベーコンと野菜、キノコを入れて炒めます。ここまでは強火です。

  9. 9

     一通り火が通ったら、火加減を中火にして、塩を入れ、野菜がしんなりするまで炒めます。

  10. 10

     炒め終わったら醤油とオリーブオイルを回しかけて火を止めます。
    フライパンをおろして、蒸らし終わった御飯を入れます。

  11. 11

     御飯を全部入れて混ぜ、お皿に盛って出来上がり。
     お好みで粉チーズとコショウをかけて下さい。
     サラダを添えてどうぞ。

  12. 12

     残ったらタッパーに入れて冷蔵庫へ。                         温めて主婦のお昼ご飯に(^^♪。

コツ・ポイント

 混ぜご飯ですが、御飯を硬めに炊いてピラフ風にするので、水を1割程度減らしています。
 炊飯器で無洗米で炊く場合は水420㏄程度にして下さい。また、普通の米の場合は、電子レンジで水420㏄、炊飯器で水380㏄程度が目安です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なごみおばさん
なごみおばさん @cook_40160988
に公開
「自動炊飯モード付電子レンジ」を作りたいと思っている個人事業主、和(なごみ)企画のキッチンです。 炊飯土鍋を使って、電子レンジで御飯を炊く(レン炊:れんたく)と、電子レンジのマイクロ波と土鍋の遠赤外線の効果で、ふっくらと美味しく炊けます。 吹きこぼれを解決した「炊飯土鍋なごみ」を使った炊き方とを紹介します。 「レン炊 一膳隊」も始めました。 詳細は和(なごみ)企画HPをご覧ください。 
もっと読む

似たレシピ