作り方
- 1
ボウルに50℃のお湯、栗を入れ1時間ほど置いておく
- 2
ボウルに冷水を張る
- 3
包丁で底を切り落とし鬼皮を剥く
※手で簡単に剥がれますが固い場合は包丁を使って
- 4
渋皮を包丁で綺麗に剥き2~4等分に切る
※今回は3Lの大きいものだったので4等分に
- 5
剥いたものから順に冷水の入ったボウルに入れる
- 6
1度洗い流し新しい水を入れ3時間漬けてアク抜きをする
- 7
米、もち米を研いで洗いザル等を使い水を切る
- 8
昆布出汁を入れ1時間ほど浸水させる
浸水が終わったら塩を入れ混ぜる - 9
栗のアク抜きが終わったら1度洗い流し沸騰したお湯で2分茹でる
- 10
8に水気を切った栗を入れ炊飯する
- 11
炊き上がったら栗をしゃもじで潰しながら混ぜ合わせる
※全て潰さない
1/3程度の栗を潰し残りは大きいままで - 12
お皿に盛りお好みで黒いりごまをかけて完成☆
※写真は無しの方が可愛いかなと思いかける前に撮りましたw
コツ・ポイント
出汁の量は通常の炊飯と同じ量で大丈夫です
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21611170