アジの焼きアラ汁

砂肝オヤジ☆やすこう
砂肝オヤジ☆やすこう @cook_40428074

アラをしっかり焼くと香ばしくて利用も簡単な出汁に使えます。頂く命、骨までしっかり味わい尽くしましょう。
このレシピの生い立ち
アラ汁はよく作るのですが、骨の取り残しがあったり使う部分の取り分けが面倒でした。そこで一度しっかり焼き、出汁を取った後は網で濾すことでより安全に香ばしく頂けるようになりました。

アジの焼きアラ汁

アラをしっかり焼くと香ばしくて利用も簡単な出汁に使えます。頂く命、骨までしっかり味わい尽くしましょう。
このレシピの生い立ち
アラ汁はよく作るのですが、骨の取り残しがあったり使う部分の取り分けが面倒でした。そこで一度しっかり焼き、出汁を取った後は網で濾すことでより安全に香ばしく頂けるようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. アジアラ 1尾ぶん
  2. 大根 25g
  3. ニンジン 15g
  4. エノキ 20g
  5. 長ネギ 5g
  6. 刻みショウガ 小さじ1/2杯
  7. 味噌 大さじ1杯
  8. 250cc

作り方

  1. 1

    大根とニンジンは1mmほどの厚さの短冊切りに、エノキは3~4cmほどの長さに、ネギは斜め切りにしておきます。

  2. 2

    アジのアラを熱したフライパンで水気がなくなるまで炒めます。

  3. 3

    焼けたアラに水を加えます。突沸するので吹きこぼれないように注意して下さい。

  4. 4

    アラをザルなどで濾し、だし汁だけにします。

  5. 5

    だし汁に大根、ニンジンを加え、火にかけます。

  6. 6

    大根が透明になってきたらエノキ、ネギ、刻みショウガ、味噌を加え、沸騰しそうになったら火を止めて完成です。

コツ・ポイント

アラの炒め方はお好みです。火の通し方が甘いと生臭さが残ることがあるので少し焦げるくらいの方が美味しいと思います。焦がしすぎると苦みが出ることがあるのでご注意下さい。
魚の種類はアジに限りません。お好きな魚で試してみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
砂肝オヤジ☆やすこう
に公開
はじめまして。食材を口にしたり、何かの料理を学ぶとそれをヒントに独自のレシピを生み出しています。例えば「セオリーでは〇〇を使うけど使わなかったら?」、「〇〇の代わりに××を使ったら?」、「この素材をあの調理法でやったら?」といった風に考えています。シンプルで入手しやすい食材を中心に作っていて、単身者向けの少量レシピや割と安価なものが多くなっています。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ