海鮮(アサリ・カニ玉)京風塩だれ天津飯

お家で色々なお国料理
お家で色々なお国料理 @cook_40397231

カニ風味蒲鉾(2種類)とアサリを玉子に混ぜて、海鮮京風だれで優しい味にした天津飯
このレシピの生い立ち
京だれ風の餡を作ろうと思ったが、海鮮味覇と姜葱醤を中心にしてあまりうるさい感じの餡にしたくはなかったので醤油もウスターソースも無しで

海鮮(アサリ・カニ玉)京風塩だれ天津飯

カニ風味蒲鉾(2種類)とアサリを玉子に混ぜて、海鮮京風だれで優しい味にした天津飯
このレシピの生い立ち
京だれ風の餡を作ろうと思ったが、海鮮味覇と姜葱醤を中心にしてあまりうるさい感じの餡にしたくはなかったので醤油もウスターソースも無しで

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 玉子 3個
  2. アサリ(1個を半分) 6個
  3. サラダ油(玉子を炒める時に) 適量
  4. 小ネギ5mm幅で千切り 2本
  5. カニ風味蒲鉾+本格カニ風味蒲鉾 4本+1塊
  6. ご飯 200g
  7. ★水 250g
  8. ★日本酒 大さじ1杯
  9. ★姜葱醤ジャンツォンジャン(ネギと生姜の香り) 小さじ1杯
  10. ★三温糖 大さじ1杯
  11. 海鮮味覇(ウェイパァー) 小さじ1杯
  12. ★胡椒 ひとつまみ
  13. ★塩 ひとつまみ
  14. 丸鶏がらスープ顆粒(塩分控えめタイプ) 大さじ1杯

作り方

  1. 1

    ★の海鮮京風塩だれの具材と玉子と合わせる(アサリとカニ玉)を用意

  2. 2

    カニ玉は1本を袋がついた状態で4分割、4本用意。指で簡単に解れる

  3. 3

    玉子3つをブレンダーで数秒攪拌して黄身と白みが均一になるまで。2のほぐした蟹玉を一緒に攪拌する

  4. 4

    ★の具材を事前に用意攪拌(なるべく色味をつけたくないので、ウスターソース等は
    入れなかった)

  5. 5

    鉄のフライパンに油を引き若干煙が出るくらいになったらアサリと小ネギをサッっと炒める(小ネギは焦しネギの方が香りがします)

  6. 6

    一旦火を止めて、さらにサラダ油を大さじ2杯程度付け加える。

  7. 7

    お鍋の底の丸さを利用してちょっと半熟くらいで中央のそこまでシリコンへらを入れて鍋から離脱できるように準備

  8. 8

    200gのご飯を写真のようにお茶碗を反転して中央にのせる。

  9. 9

    ご飯の上に7の半熟の海鮮卵をのせる。その上にふんわりカニ風味蒲鉾を乗せて準備

  10. 10

    ★の餡の具を煮立たせる。水溶き片栗粉を2回に分けて入れて餡のとろみを調整する。あまり固すぎないように。

  11. 11

    9の上に海鮮京風だれをかけて完成

コツ・ポイント

餡はあまり色をつけたくないので、ウスターソース等の投入は控えた

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
お家で色々なお国料理
に公開
胃ガン宣告から食事の大事さをしみじみ感じて、自炊を始めました。今は摘出手術後1年近く経過していますが、いろんな料理を作ってみたく減塩、野菜料理を中心にアップしています今年は料理もちゃんと勉強してみたいなと思います。家には料理本がたくさん買ってあって今猛勉強中です。写真も趣味でなるべく素敵なフォト(メイン料理写真は一眼で撮ってます)でと思ってます
もっと読む

似たレシピ