簡単でかわいいおひなさま

まこまこまここ
まこまこまここ @cook_40297041

ちらし寿司の素を混ぜたご飯で作る、簡単でかわいいおひなさまです。目や頬紅の位置で表情が変わるので、いろいろ試してみて。
このレシピの生い立ち
障子の桟によじ登ってしまうほどの、超わんぱくな末息子が誕生してから、娘たちのおひなさまを出すことができず…かわりに作ったおひなさまです。

簡単でかわいいおひなさま

ちらし寿司の素を混ぜたご飯で作る、簡単でかわいいおひなさまです。目や頬紅の位置で表情が変わるので、いろいろ試してみて。
このレシピの生い立ち
障子の桟によじ登ってしまうほどの、超わんぱくな末息子が誕生してから、娘たちのおひなさまを出すことができず…かわりに作ったおひなさまです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 薄焼き卵(着物) 2枚
  2. ちらし寿司の素を混ぜたご飯 適量
  3. うずらの卵(顔) 2個
  4. かまぼこ(おひなさま小道具) 適量
  5. きゅうり(お内裏さま小道具) 適量
  6. 黒ごま(目) 4粒
  7. 食紅(頬紅用) 微量

作り方

  1. 1

    材料をそろえる。
    薄焼き卵の1枚には青のりを入れています。

  2. 2

    ちらし寿司の素を混ぜたご飯で小さめのおにぎりを作ります。

  3. 3

    半分に折った薄焼き卵をおにぎりに巻き、かまぼこで作った扇子などの小道具や、うずらの卵を楊枝でとめて、できあがり。

  4. 4

    ※うずらの卵には綿棒の先にほんの少しつけた食紅で、頬紅のようにつけてください。

コツ・ポイント

①薄焼き卵には水溶き片栗粉を少量入れると破けにくくなります。②小道具類をとめるには、つま楊枝の先を短く切ったものがいいのですが、食べる時、注意してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まこまこまここ
まこまこまここ @cook_40297041
に公開
4人の子どもたちも大きくなって、今は夫婦2人。作るおかずの量が少なくなり少し寂しいなぁと感じているのに、油断するとついついたくさん作りすぎてしまいます。子どもたちに伝えたいレシピを少しですが、紹介します。
もっと読む

似たレシピ