ほんのり甘い旨みたっぷりだし巻き玉子

ジュワ~と白だしの旨みが広がる簡単だし巻き玉子です。
このレシピの生い立ち
だしの効いただし巻き玉子が食べたくて、色々なレシピを参考にして自分好みのレシピにたどり着きました。
何回も焼くとコツがつかめてきます。
ほんのり甘い旨みたっぷりだし巻き玉子
ジュワ~と白だしの旨みが広がる簡単だし巻き玉子です。
このレシピの生い立ち
だしの効いただし巻き玉子が食べたくて、色々なレシピを参考にして自分好みのレシピにたどり着きました。
何回も焼くとコツがつかめてきます。
作り方
- 1
たまご3個をボウルに割り入れます。
- 2
白だし大さじ1、水 大さじ3、砂糖 小さじ1強、みりん小さじ1 を加え混ぜます。(今回はネギもいれています。)
- 3
フライパンを強火で1~2分熱し、サラダ油を全体に広がるように入れます。
- 4
弱火にして、[2]の卵を半量流し入れ、10~20秒菜箸で軽く混ぜます。
- 5
卵の表面が固まるまで放置(2~3分)。端がペロンと返せたら端から菜箸で丸める。
- 6
端まで丸めたら、スタート地点(写真上側)まで丸めた卵をスルーと移動させます。
- 7
足りなければサラダ油を少し加えて、残りの[2]の卵を流し込み、菜箸で同様に軽く混ぜます。
- 8
加えた卵の表面が半熟になるまで放置。フライ返しや木ベラを使って端からゆっくり丸めます。
- 9
端まできて、半熟の卵がフライパンから溢れない位に固まったら、菜箸で支えながらフライ返し(又は木ベラ)で回転させます。
- 10
回転させて1分位したら余熱でしばらく置きます。
- 11
カットしてお皿に盛ります。
- 12
※甘い味付けにしたい場合
たまご3個
白だし小さじ1
砂糖大さじ1
みりん小さじ1
水大さじ3
で焼いてみて下さい
コツ・ポイント
テフロン加工のプライパンがお勧めです。ヤマキの白だしを使っています。色どりの為、今回は刻みネギを入れてみました。焼き終わったら、だしが馴染むようにすぐ切らずに少し時間をおくとよいと思います。甘いお味が好きな方は砂糖の量を調整して下さい。
似たレシピ
-
-
ふわふわ【だし巻き玉子】ほんのり甘い♪ ふわふわ【だし巻き玉子】ほんのり甘い♪
市販の白だしで簡単!ほんのり甘い☆ふわふわだし巻き玉子お弁当のおかずにも♪※白だしが無ければ顆粒だしでも代用OK! moco.. -
-
-
-
-
-
その他のレシピ