田舎まんじゅう2(材料、作り方を少し変)

おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837

あんまん(中華)を作った時、ドライイーストとベーキングパウダーを使ったら美味しかったので使い、作り方、材料も少し変え。

このレシピの生い立ち
あんまんを作ったら我が家で評判が良かったので、油は入れませんでしたが、同じ様に皮を作ってみました。あんはいつものおまんじゅうです。

田舎まんじゅう2(材料、作り方を少し変)

あんまん(中華)を作った時、ドライイーストとベーキングパウダーを使ったら美味しかったので使い、作り方、材料も少し変え。

このレシピの生い立ち
あんまんを作ったら我が家で評判が良かったので、油は入れませんでしたが、同じ様に皮を作ってみました。あんはいつものおまんじゅうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 薄力粉 300g
  2. ドライイースト 3g
  3. ベーキングパウダー 3g
  4. ◎砂糖 20g
  5. ◎塩 4g
  6. ぬるま湯 100cc
  7. 牛乳 80cc
  8. バター 4g
  9. つけ粉 必要量
  10. あんはレシピID:21453819です。

作り方

  1. 1

    薄力粉に◎を入れ、へラで練りました。ある程度、練ったら練り機で練ります。私の練り機は餅つき機です。牛乳もぬるま湯位に。

  2. 2

    練り終わったら手にバターを塗って、丸く形を作りました。

  3. 3

    ホットカーペットの上で約50分、1次発酵をしました。夏は自然放置です。

  4. 4

    10等分し、5個分だけは15分のベンチタイムに入り、あとは冷蔵庫に。1度に5個しか蒸せないので。

  5. 5

    あんです。45gずつ、10個作りました。前は50gにしていましたが、ダイエットの為45gにしました。

  6. 6

    蒸し器の中にオーブンペーパーを敷いて、あんを詰めたおまんじゅうを入れ、ペーパーをかぶせ20分の2次発酵を。

  7. 7

    あんの詰め方はレシピID:21588493を見てぐださい。
    あんまんのところで、説明しています。蒸し器は2段になってます。

  8. 8

    ここで後の5個分を冷蔵庫から出して、ベンチタイムを取りました。蒸し器に水を入れ、お湯を沸かし始めてください。

  9. 9

    お湯が沸騰し発酵が20分すぎたら、弱火強にして写真の様に蓋にタオルを巻き15分蒸しました。

  10. 10

    蒸し終わりました。

  11. 11

    次の5個のおまんじゅうも容器が冷め、入れられると思います。発酵は時間的に容器の中ではできないですが、同じ様に蒸します。

  12. 12

    全部蒸し終わりました。ザルに乗っているのは8個ですが、10個できました。

コツ・ポイント

つくれぽをくださった方にコメントの記入はいけないらしいのですが、改訂版を作っている時につくれぽを頂きました。チョツと書く欄が欲しいですね。
ベトベトした時は、手につけ粉を少しはたくだけで上手くいくと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837
に公開
人形が大好きな、5人の孫のおばあちゃんです。よく孫達のご飯をつくっています。多くの方にフォローして頂いたり、いいねを頂いたり、とっても嬉しく思っています。また、レシピを持たない方からも、フォローを頂き頑張らなくてはと、思っています。アメブロをしています。覗いてください。https://ameblo.jp/2123tはなです。
もっと読む

似たレシピ