コーヒーの淹れ方

ネルドリップでの美味しいコーヒーの淹れ方のコツ(ペーパーも可)
https://youtu.be/1mjULSb9-1s
このレシピの生い立ち
一度、淹れてみると、次にこうしてみたいな、こうしてみようかな、と思う声を大切にして、次の一杯を淹れる事を繰り返してできたレシピです^ ^ 作る人と飲む人がいるのがコーヒー淹れてていいなと思います^ ^
コーヒーの淹れ方
ネルドリップでの美味しいコーヒーの淹れ方のコツ(ペーパーも可)
https://youtu.be/1mjULSb9-1s
このレシピの生い立ち
一度、淹れてみると、次にこうしてみたいな、こうしてみようかな、と思う声を大切にして、次の一杯を淹れる事を繰り返してできたレシピです^ ^ 作る人と飲む人がいるのがコーヒー淹れてていいなと思います^ ^
作り方
- 1
お湯を沸かします^ ^
けっこうしっかりと沸騰させます、温度でいうと90度以上です。 - 2
コーヒーの粉をドリッパーに入れます。
- 3
沸いたお湯をドリップポットに移します。熱い方が味も香りもよく出ます^ ^
- 4
ドリップポットがない時は、急須か注ぎ口のある計量カップに移します。計量カップは金属性があると温度が下がりにくいです。
- 5
コーヒーの粉にお湯をかけます。粉の表面が湿る程度、お湯は真ん中辺りにかけます。お湯を粉に乗せる感じです。
- 6
その時にお湯が端っこにかからない様に気をつけます。
- 7
待ちます。5秒以上⏳
- 8
待ったらお湯を真ん中にもう一度注ぎます。
- 9
ドリッパーの下からコーヒーが落ちてきたら、やっぱりドリッパーの周りにかからない様にお湯を回しながら注ぎます。
- 10
(7)の注意点☝️
あまり、粉の表面が上がってこない様にお湯を注ぎます。
- 11
お湯は注ぎきっちゃいます。
- 12
カップに入れてできあがりです^ ^
コツ・ポイント
豆から淹れるのと粉から淹れるのでも味が変わっておもしろいです。豆の時、粉にする時は触って、お砂糖くらいの粗さが味よく出ます。お湯をたっぷり注ぐけどひっぱり戻す感じで注ぐとトプっトプっと温度の高いお湯をゆっくり注げて、落ちるのに任せます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
珈琲屋伝授レギュラー珈琲の美味しい淹れ方 珈琲屋伝授レギュラー珈琲の美味しい淹れ方
2019’10/30話題入り珈琲屋さんから伝授♡少しの手間でも美味しい珈琲が頂けますお家カフェ♡ホッとひと息しませんか? ミニcooking -
-
-
-
その他のレシピ