アーティチョークとそら豆のソテー

madamekaiu
madamekaiu @cook_40068239

ピカールの冷凍アーティチョークはとても便利!そら豆と合わせて季節感たっぷりな初夏の前菜に。
このレシピの生い立ち
大好きなピカールの冷凍アーティチョークをたっぷり食べたくて、ソテーにしました。

アーティチョークとそら豆のソテー

ピカールの冷凍アーティチョークはとても便利!そら豆と合わせて季節感たっぷりな初夏の前菜に。
このレシピの生い立ち
大好きなピカールの冷凍アーティチョークをたっぷり食べたくて、ソテーにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 冷凍アーティチョークの芯(ピカール) 3個
  2. 剥きそらまめ 約100g
  3. ベーコンライス 3枚
  4. ミニトマト 6個程度
  5. アンチョビフィレ 3〜4切れ
  6. 少々
  7. オリーブ 大さじ1〜2
  8. レモン 適宜
  9. キストラバージンオリーブオイル 適宜

作り方

  1. 1

    ピカールの冷凍アーティチョークの芯を使います。本来アーティチョークは春から夏のもの。初夏の前菜にぴったりです。

  2. 2

    箱から出してジップ袋に入れておけば場所も取らず、小分けに使えますよ。

  3. 3

    沸騰したお湯に塩小さじ1程度を入れ、アーティチョークの芯を茹でる。10分ほど茹でて皿に取る。

  4. 4

    そら豆は塩茹でして、薄皮をむいておく。

  5. 5

    ③のアーティチョークを一口大に切る。たまに硬い皮の一部が外側に残っているので、もしあればナイフで削いでおきます

  6. 6

    ベーコンはマッチ棒くらいの幅に細切りにする。

  7. 7

    フライパンにオリーブ油とアンチョビを入れ火にかける。ベーコンを加えて、脂が出てくるまでじっくり炒める。

  8. 8

    ⑤のアーティチョークを加えてソテーする。うっすら狐色に色づくまで、両面を返しながら炒める。

  9. 9

    洗ってへたを取ったミニトマトを加え、さっと炒め合わせる。トマトに脂が絡んだら、④のそら豆も加えて炒める。

  10. 10

    そら豆が脂を吸って、トマトの皮が破れそうになってきたらできあがり。軽く塩を振って、レモンを絞り、盛りつける。

  11. 11

    仕上げに香りの良いエキストラバージンオリーブオイルをちょろっとかけて。レモンオリーブオイルもおすすめです。

コツ・ポイント

アンチョビの塩気があるので、仕上げの塩は加減してください。ベーコンとアンチョビの脂を全体にしっかり吸わせるのがポイント。
あればフレッシュなタイムを添えても。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
madamekaiu
madamekaiu @cook_40068239
に公開
フランスの家庭料理や郷土料理を教えています。こちらではわが家のふだんのご飯や常備菜、おつまみを中心にご紹介しています。
もっと読む

似たレシピ