丸ごとトマトの京風冷やしおでん 夏おでん

みまどまり @cook_40249094
感謝☆21.7.7 冷やしおでん検索1位☆
リコピンたっぷりの丸ごとトマトと大葉を添えた夏おでん
・かしましめし・
このレシピの生い立ち
夏に向けて真っ赤なトマトが入った冷たいおでんを食べて元気に!
丸ごとトマトの京風冷やしおでん 夏おでん
感謝☆21.7.7 冷やしおでん検索1位☆
リコピンたっぷりの丸ごとトマトと大葉を添えた夏おでん
・かしましめし・
このレシピの生い立ち
夏に向けて真っ赤なトマトが入った冷たいおでんを食べて元気に!
作り方
- 1
鰹と昆布で引いた出汁を砂糖と薄口醤油、味醂で味付けて整えてておく。
代用出汁も同様、白だしや麺つゆで味を整えておく。
- 2
油のでるねりものなどは下茹で8分ほどして油抜きする。
- 3
半熟玉子をつくる。
常温の玉子Mサイズ水から10分茹でる。
冷めたら殻をむく。固茹でより卵が柔らかいので優しく♡ - 4
湯むきトマトを作る。
真ん中トマトのようにヘタだけ取る - 5
トマトの薄皮に×の切り込みをつけて熱湯に20秒ほど潜らす
- 6
氷水に取り皮ヘタのところをくりぬき、薄皮を剥く。
- 7
下茹した大根を①の出汁でよく煮込む。一度火を止めて冷めてきたら再び煮込むと味がよく染み込む。この時⑨の出汁を少し足す。
- 8
①の出汁で大根とじゃがいも、アサリとトマトと半熟玉子以外を煮込む。じゃがいもを入れ、最後アサリを軽く煮込み火を止める。
- 9
粗熱が取れたらトマトと半熟玉子を出汁の中に漬け込む。
アサリに火が入れば引き上げ、じゃがいもの煮込み過ぎは煮崩れ注意! - 10
冷めたら出来上がり♡
彩りに刻んだ大葉があればさっぱりと引き締まります。
かち割り氷を入れても涼しげです♪
コツ・ポイント
ねりもの・油抜きをすることで済んだ出汁に♪
アサリ・火が通れば引き上げると縮みにくい。
トマトや半熟玉子・煮込まず漬け込みをおすすめします。
工程が多いように思われるかもしれませんが、トマトの湯むきを細かく表記しています。
似たレシピ
-
冷やしおでん トマトの酸味でさっぱりと! 冷やしおでん トマトの酸味でさっぱりと!
さっぱりしたトマトの酸味が食欲をそそります。☀2018.6.29「冷やしおでん」人気検索トップ10入り❤ ■GAITO -
-
出汁でいただく、夏向きの冷やしおでん! 出汁でいただく、夏向きの冷やしおでん!
おでんは冬に熱々を食べるのが定番だが、夏でも冷やして食べればおいしい。味噌で食べるのでなく、美味しいおだしに漬け込んで。 カッチャンまま -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21852203