作り方
- 1
さんまは尾から頭に向かって、包丁の刃を立てて、鱗を剥げとります。
- 2
胸びれの後ろから包丁を入れて、頭をまっすぐ切り落とします。
- 3
腹の中心から肛門まで切り込みを入れ、内臓
を包丁でかき出し、包丁の先で血合いの膜に切り込みを入れます。 - 4
洗って、血合いを指でこそげながら、落とし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
- 5
頭側から中骨に沿って、包丁を寝かせながら、切り込みを入れ、尾のきわで切り離します。
- 6
包丁を寝かして、腹骨をすき、3枚おろしの完成です☆
- 7
ボウルに適度な大きさに切ったさんまを入れ、●の調味液に漬け込み、冷蔵庫で20分置きます。
- 8
菜箸を使いながら、片栗粉をまぶします。
- 9
熱したサラダ油が入ったフライパンに8のさんまを入れ、きつね色になるまで揚げます。
- 10
網に移し、油切りします。
- 11
皿に盛り付け、完成です☆
コツ・ポイント
さんまを3枚おろしにする事☆
新鮮なさんまを使う事☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
子供パクパク☆フライパンでさんま竜田揚げ 子供パクパク☆フライパンでさんま竜田揚げ
お皿が気付けば空っぽメニュー☆旬のさんまの塩焼きももちろん美味しいですが、子供達にも大人気なさんまの竜田揚げ☆nachnda
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21994231