具だくさん根菜みそ汁

長野県
長野県 @cook_40110591

根菜をたくさん使った、寒い時期にピッタリのみそ汁です。
このレシピの生い立ち
いつものみそ汁に旬の食材をたっぷり使い、簡単に野菜を食べられるレシピです。ここに、豚肉や卵を落とせば、たんぱく質も手軽にとることができます。

具だくさん根菜みそ汁

根菜をたくさん使った、寒い時期にピッタリのみそ汁です。
このレシピの生い立ち
いつものみそ汁に旬の食材をたっぷり使い、簡単に野菜を食べられるレシピです。ここに、豚肉や卵を落とせば、たんぱく質も手軽にとることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. にんじん 1/3本(40g程度)
  2. だいこん 60g(先端の厚さで3~4㎝)
  3. さつまいも 1/4本(60g程度)
  4. ごぼう 小1/2本(10g)
  5. 油揚げ 1枚(30g)
  6. 味噌 小さじ2強
  7. かつお昆布だし 300mL
  8. 小ねぎ 少々

作り方

  1. 1

    にんじんは5㎜幅の半月切り、だいこんは5㎜幅、さつまいもは1㎝幅のいちょう切りにする。

  2. 2

    ごぼうは、皮をそぎ、ささがきにする。油揚げは細切りにし、湯通しする。

  3. 3

    鍋にだし汁を入れ、1と2のごぼうを加熱する。(強火)

  4. 4

    3の具材が柔らかくなってきたら、油揚げを加える。(中火~弱火)

  5. 5

    火を止め、味噌を溶き入れる。
    お椀に盛り付け、お好みで小口切りにした小ねぎを散らして完成。

コツ・ポイント

ごぼうを入れることで、風味が良くなります。
さつまいもや野菜の旨味が感じられ、優しい味に仕上がります。
【1人分:エネルギー124kcal、食塩相当量1.0g、野菜量55g】

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
長野県
長野県 @cook_40110591
に公開
信州の風土を味わってみませんか?自然豊かな長野県は、おいしいものの宝庫。でも、おいしいだけじゃありません。長野県は日本一の長寿県。地域ごとに受け継がれてきた信州の食の中には、健康・長寿のヒントがきっと見つかると思います。そんな、おいしくて健康的な信州の食材を使ったレシピを皆さんにお届けします。食に関する情報も随時掲載していきますので、お楽しみに。
もっと読む

似たレシピ