はじめてさんへ~ヨーグルト酵母元種

ヨーグルト酵母は年中おこしやすい酵母。この方法は、小麦粉を入れていきなり元種を作るので、発酵が見きわめやすい方法です。自家製天然酵母にはじめて挑戦する方におすすめします。
このレシピの生い立ち
ヨーグルトに小麦粉を入れて起こすから、天然酵母でちょっと不安な、酵母起こしの見きわめが分かりやすいのです。冷蔵庫で5日くらいはそのままでも保存できます。少し残して、手順5のように種の半分以下の水・強力粉・糖分を加えて常温で5~6時間、増やすこともできます。これを2回くらいすると、発酵力の強い元種になります。 不快な臭いや、ぞうきんのような臭い^^;がしたら、潔く破棄しましょう。
はじめてさんへ~ヨーグルト酵母元種
ヨーグルト酵母は年中おこしやすい酵母。この方法は、小麦粉を入れていきなり元種を作るので、発酵が見きわめやすい方法です。自家製天然酵母にはじめて挑戦する方におすすめします。
このレシピの生い立ち
ヨーグルトに小麦粉を入れて起こすから、天然酵母でちょっと不安な、酵母起こしの見きわめが分かりやすいのです。冷蔵庫で5日くらいはそのままでも保存できます。少し残して、手順5のように種の半分以下の水・強力粉・糖分を加えて常温で5~6時間、増やすこともできます。これを2回くらいすると、発酵力の強い元種になります。 不快な臭いや、ぞうきんのような臭い^^;がしたら、潔く破棄しましょう。
作り方
- 1
ビンを熱湯消毒します。(水でぬらして、レンジで1分でも)冷ましておく。水滴はOK.。天然酵母に使う水は水道水でOKです。
- 2
ガラスビンに(元種用)のヨーグルト・強力粉・砂糖を入れてかき混ぜます。(置き場は下のメモ参照)
- 3
<盛夏>~25℃くらいのところをさがすか、家をあけるときは冷蔵庫に保存、帰宅したら、常温で発酵<冬>20~25℃になるところを探します。北海道の我が家では一日中ストーブをつけているので、酵母おこしもパンの発酵もここが一番。(メモ参照)
- 4
1日に2.3回蓋を開けて、空気を入れるように軽く振ります。清潔なスプーンで混ぜても。<2~5日後>こんなふうにふつふつと発酵しているのがわかります。(これでもパンを作れます元種1:強力粉2~4で)すぐ焼かないときは、冷蔵庫に保存します。
- 5
(追加用)強力粉20gを入れて混ぜます。どれだけ発酵したかわかりやすいように、輪ゴムをつけておきます。なかなか発酵しないと思ったら、5時間おきくらいにかき混ぜます。
- 6
5時間程置いて、2~3倍に発酵させます。 写真は10時間後3倍に膨らみました。(普通5~6時間で膨らみます)その後、一晩冷蔵庫で休ませたほうが、よく膨らみます。使う時は常温にしてからパンを作ります。
- 7
6のように膨らまない時は~酵母を元気づけましょう:たまに混ぜて、空気をあげます。それでも元気がない場合は、糖分:砂糖か蜂蜜(エサ)を小さじ1/3くらい加えて混ぜ、たまにかき混ぜ、様子をみます。
- 8
6のように膨らんだけど、しぼんだ~元気な酵母だからです。~泡が抜けた状態かもしれません。粉を少し足してみてください。元気な酵母なら、膨らんでくるでしょう。
- 9
手順4・6の冷蔵庫保存は、3日毎に砂糖を小さじ1/4弱入れて、混ぜておきます。冷蔵庫で1週間くらい保存できます。
- 10
元気な酵母とは?手順6でたくさんの気泡で網目のような生地になっています。気泡がなくねっとりしていたら元気がありません。少量の糖分や強力粉を入れ、混ぜて様子を見ます。それでも、だめなら、フォカッチャか、ピザ、クラッカーに。
- 11
次は、ID:22624656『はじめてさんへ~ヨーグルト酵母の基本パン』を参考。作りやすい配合にしています。
- 12
<液種から作る方法>ヨーグルト:水:砂糖=10:10:1、 3~4日で起き、泡が出てきたら、 液種完成。その後、元種にする液種と同じ重さの強力粉を入れて、2~3倍に発酵したら、元種完成! 液種は冷蔵庫で3日毎に砂糖をあげればかなり持ちます。
- 13
ヨーグルト酵母元種のかけつぎ:元種の1/4くらいの水と1/4くらいの強力粉を入れて、混ぜます。元気がないようなら、+砂糖少量。2~3回くらいなら大丈夫。水ではなく液種を加えてもいいです。
- 14
酸味が出にくいパンを作るには夏の場合:元種を作るときに、高温の所に長く置くと発酵が進み、酸味が出やすいので、環境温度が30℃以上になる場合、2~3倍に発酵したら、冷蔵庫に保存する。
- 15
冬の場合:低温で長く発酵をさせるのも酸味が出やすい。糖分を多めにして、なるべく暖かいところを探してください。冷蔵庫の上や、ボイラー室、抱いて寝るのもいいんですよ(^^)v
コツ・ポイント
酵母起こしの場所は、春夏秋は常温でOK。【盛夏】在宅して涼しい室内で発酵させ、外出して室温が上がる場合は、冷蔵庫に移動する。を繰り返して種を作るといいです。発泡スチロールに保冷剤を入れて、25℃以下を保つ方法もあります。【冬】冷蔵庫の上やストーブの後ろ、電気ポットの近く、ボイラー室も○・熱帯魚用のサーモスタットと発砲スチロールで発酵箱を作るという方法もあります。でもあまり高い温度の場所は×。
似たレシピ
-
はじめてさんへ~ヨーグルト酵母の基本パン はじめてさんへ~ヨーグルト酵母の基本パン
ID:22621108の『はじめてさんへ~ヨーグルト酵母元種』を使って、田舎パンを作ります。ヨーグルト酵母は発酵力が強い酵母。ヨーグルトの風味はほ~んのりします。 mipon -
-
-
自家製酵母液種:ヨーグルト酵母 自家製酵母液種:ヨーグルト酵母
レーズン酵母がうまくいくようになったら次はこれ!発酵力が強くクセがないヨーグルト酵母(^^♪豆乳ヨーグルトでも同様に作れます。 パン教室hoo -
-
-
-
-
-
その他のレシピ