マクロビ:水無月

るる子
るる子 @cook_42936373

6月のお菓子水無月をマクロビ仕様で作りました。
このレシピの生い立ち
お料理会ように。

マクロビ:水無月

6月のお菓子水無月をマクロビ仕様で作りました。
このレシピの生い立ち
お料理会ように。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10〜12切れ分
  1. □ういろう
  2. 玄米粉上新粉 100g
  3. 玄米もち粉(もち粉) 80g
  4. くず粉 20g
  5. 220cc
  6. 甜菜糖 30g
  7. □小豆の甘煮(作り易い量)
  8. 小豆 1カップ
  9. 昆布 10cm角1枚
  10. メイプルシロップ 30g〜
  11. 2g

作り方

  1. 1

    ういろうの材料をだまがないようによく混ぜあわせます。
    種を30g残して20cm角の流し型に入れて蒸します。

  2. 2

    透明感が出てきたら蒸しあがりです。約15分。レンジで7分くらい蒸しても簡単です。

  3. 3

    小豆の甘煮を適量、全体に乗せ、残しておいた種を倍量の水で伸ばして小豆の上に振りかけて再び7分くらい蒸します。

  4. 4

    冷めたら三角形に切り分けます。

コツ・ポイント

レンジで蒸す場合は、水を大さじ1くらい多めに入れてください。ういろうの部分は、氷を表しています。普通の上新粉、もち粉を使えば白く仕上がりますがマクロビ仕様で玄米を使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
るる子
るる子 @cook_42936373
に公開
*つくれぽをしてくださった皆さま、ありがとうございます。COOKPAD復活しようと努力中です。暫くはコメント無しの掲載、お許しください*元保護ねこ4匹。18年生きた黒ねこさんは8月に虹の橋へ。夫もいなくなり一人娘は栃木へ嫁ぎ、すっかり老後の生活です。イトオテルミー(温灸)療術師やってます。美肌効果、免疫力アップその他様々な健康効果あり♪老人介護にもとっても頼もしいツールです。
もっと読む

似たレシピ