とってもきれい!赤紫蘇ジュース

あいbon
あいbon @cook_73781421

赤紫蘇をいただいたのでジュースにしてみました。とってもきれいな色のジュースになりました。味もすっきりしていておいしいですよ。
このレシピの生い立ち
前から1度作ってみたかったジュースです。自分なりに工夫して作ってみました。考えていた通りのものができました。

とってもきれい!赤紫蘇ジュース

赤紫蘇をいただいたのでジュースにしてみました。とってもきれいな色のジュースになりました。味もすっきりしていておいしいですよ。
このレシピの生い立ち
前から1度作ってみたかったジュースです。自分なりに工夫して作ってみました。考えていた通りのものができました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

今回作った分量
  1. 赤紫蘇 150g
  2. 小さじ1強
  3. 800cc
  4. 砂糖 500g
  5.  (※パルスイートに置き換えるなら  150g)
  6. 酢(またはレモン汁) 150cc

作り方

  1. 1

    赤紫蘇は葉だけをつみ取り、何度か水を変えてよく洗います。

  2. 2

    ボールに葉と塩を入れ、全体にまぶすように混ぜていき、葉がしんなりしてきたら少し力を入れてもみます。黒い汁(アク)が出てくるので絞ります。

  3. 3

    塩気を落とすため水で洗い、よく水気を絞ります。

  4. 4

    鍋に水と下処理をした赤紫蘇の葉を入れて火にかけます。沸騰したら弱火にして15~20分煮ます。葉の赤身がなくなって青紫蘇のようになったらキッチンペーパーで漉して、砂糖を加えて煮溶かします。

  5. 5

    酢を加えたら少し煮て、火を止めます。冷めたらビンなどに移し、冷蔵庫で保存します。

  6. 6

    飲むときは、お好みに薄めて飲んでください。大体4~5倍くらいでしょうか。

  7. 7

    砂糖をパルスイートに置き換えた場合は、火を止めてから加えて溶かしてください。

コツ・ポイント

赤紫蘇の葉をそのまま火にかけているレシピが多いのですが、私はアクが気になったので、梅干しを作るときの赤紫蘇の処理と同じようにアク抜きをしてみました。そのおかげで、すっきりした味になったようです。クエン酸がなかったので酢を使いました。レモン汁などでもいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あいbon
あいbon @cook_73781421
に公開
普段のお料理(パンやケーキ以外)は、全部目分量で作ってしまうので、作りながら計って分量がわかったものから載せていきます。つくれぽ未掲載がたまってしまって、ごめんなさいm(_ _)m順次お返事していきますので、しばらくお待ちください。
もっと読む

似たレシピ